みなんさん、こんにちは&こんばんは。

いっしーです。

 

キューバパールグラスは立ち上げ後、1度、トリミングしました。

ところがトリミングしてから成長しなくなりましたえーん

 

 

コケが大量発生したので、ヤマトヌマエビを大量投入、

今はずいぶん収まりました。

ただ、ソイルが見える部分が大きくなっています。

後景のルドウィジア・スーパーレッドとロタラは好調です。

 

 

 

そんな中、突然、キューバパールグラスから気泡の大量発生。

光合成が盛ん行われるということですよね。

 

 

写真の気泡にはCO2の気泡も含まれてと思われます。

コケは残っていますが、引き抜かれないよう

いったんヤマトヌマエビの数を減らしました。

 

現在、エアレーションは夜間のみです。

夜間にオン、朝にオフ用のタイマーがないので手動です。

 

以前に立ち上げたキューバパールグラス水槽では、

すごく元気よく繁殖していたので、なかなか上手くいかないものです。

 

 

週末に、パレングラスが汚れてきたので交換しました。

さて以前、ブログに書いた100%シリコンチューブはどうなったでしょうか。

 

 

あれから約2週間たちました。

ご覧の通り、水に浸かっていた部分はまったく白化していませんし、

固くもなっていません。まぁまだ2週間ですけど、

普通のシリコンチューブならもう白くなって固くなり始めてるのでは。

 

 

 

汚れたパレングラスから引き抜くのが面倒なので、

ハサミで切ったあと、

カッターで切れ目を入れて引き裂きました。

これだと、だんだんチューブが短くなりますけど。

 

シリンジを使ってパレングラスの中の水抜きをします。

実際には水が上手く流れるように、

ガラス管の部分を下になるようにして抜きます。

 

ADAのType-3のパレングラス(上の写真のやつ)は、

シリンジ側に水を引き抜くことで、

中の水をすべて吸い出すことができます。

 

Type-2(交換したあとのやつ)のほうは構造上、

すべてを吸い出すことはできません。

この場合、シリンジ側に空気を入れて、

パレングラスを逆さま(セラミックを下側)にして、

セラミック部分から水を外へ押し出します。

 

ただし、水が多く残ってる状態で押し出そうとすると、

押し出すだけの圧力が足りず、

チューブがポンと抜けたりして、なかなかうまくいかないようです。

ある程度は、シリンジ側に吸い出した方がいいかなと。

 

ほかのタイプは持っていないので分かりません。

 

 

新しく設置するパレングラスに水を入れます。

水槽から飼育水を取るか、カルキ抜きした水を

シリンジに入れて、パレングラスに押し出します。

 

チューブはもっと短い方が圧力をかけやすいかも。

 

 

注入完了、ばっちりです。

付属のスポイトでやっていた時と比べると本当に楽です。

 

 

 

シリンジに関しては過去に書いています。

 

 

設置してしばらくすると、

CO2がキレイに出てきました。

 

 

下のほうでお腹を見せてる魚は、

死んでるわけではなく、手前のガラス面にくっついてるオトシンです。

全体的にソイルがかなり見えていて残念。

 

100%シリコンチューブについては、引き続き観察します。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。