風船ばんばん、プエルトリコ会場は熱いです | Water J. “なかじ” のアトランタ徒然 V3

風船ばんばん、プエルトリコ会場は熱いです

World Baseball Classics。アトランタからのTV観戦でなぜか日本代表絡みの放映がみあたらない。日曜日の米国代表との試合はさすがに生中継だろうと考えていたのに、チャンネルを廻してもプログラムガイドを閲覧しても当たらなかった。


仕方がないといっては失礼になるけれど、プエルトリコ会場で催されている2次リーグ2組の試合中継を楽しんでいます。


地元のプエルトリコが連勝を続けていることも影響しているだろうが、球場の熱気はものすごかった。国・地域別対抗戦というだけあって、普段のMLB試合とはまるきり雰囲気の違う、まるでサッカーを観ているかのようなファンの合唱がテレビを通して伝わってくる。2002年のW杯でメキシコのTVアナウンサーが振りかざしていたのと同じ風船が、スタジアム中に溢れている。

昨晩の試合でプエルトリコはベネズエラに完敗してしまったのですが、会場の客はどこまでも明るく楽しんでいるようにみえました。この組は、ドミニカ共和国がキューバを倒したので全チームが1勝1敗で並び、最終戦に捨てゲームがなくなった。


そして1組では、韓国が米国を撃破。不思議な判定で日本が敗れた米国を完璧に攻略して、これで堂々の2連勝である。


1次リーグを終えた時点で僕は、韓国が2次リーグ参加国で一番チカラがないと考えていた。その思いに変わりはないのだけれど、これだけ堂々と結果を残されれば、心から敬意を払わずにはいられない。中国、台湾、日本に勝利した1次リーグの試合でも、そして今回のメキシコ戦、米国戦でも、作戦通りに確実に結果を出しているこのチーム。軽んじていた自分は反省しないといけない。


日本はメキシコに勝つのが条件だけれど、この韓国と渡り合ってぜひ準決勝にコマを進める資格をとって欲しいものである。米国戦でみせた粘り強さを発揮すれば、可能性は充分あると思うから。


朝のBiskは、Inventoryの問題。

今回初めてまとまった複数の設問を解いた。


え、は、初めて、なんですか


これまでまとめてやってこなかったんですかといわれるかもしれない。実はやってこなかった(まじかよ~)。一問取り組むたびに答えが合っているかが気になって、ちょこちょこ解答をみながら、ため息をついていた。これって、取り組む自分のチカラに自信がない現われなんですね


まとめて解いたといっても30問。それも、ページの下サイドに貼り付けたマルチ問題の答えに目がいくのを必死にこらえながら進めていく自分。しかも数問は先に解答を覗いてしまった。40歳にしてこの情けなさ(なんだけど、これって年齢は関係ないですね)。


なんとかこれを40問、50問と続けてこなしていくペースに自らを慣らしてゆきたい。答えがある程度みえている質問でも(そりゃ3回目ともなればそうなってくるだろうさ)、同じところで同じように迷って解答までふにゃふにゃになってしまう。


WBCの韓国代表のように実力をいかんなく発揮して堂々と突破してゆきたいものなのだが、いかんせんその実力がついてねえもんな。基礎力も酷いもんだもんな。例えるのも失礼な話で申し訳ない、と心の底から叫びたい僕なのであった。


今週末には単位試験を申し込みたいんだけどねぇ。

正解率もよくないんですよね。つ、辛い…


PS いずれにしても、スポーツは結果が記録に残るのだから、World Baseball Classicsの韓国代表は強いんだということです。資格試験も一緒だ。受かった者だけが成果を得る…