江戸川区角野栄子児童文学館

 

幼少期から20代前半までを北小岩で暮らした角野さんの

功績や作品の世界観

児童文学の素晴らしさを発信する施設

 

 

魔法の文学館

 

本をひらけば たのしい世界

 

 

 

コリコの町

 

 

魔法のほうき?

 

企画展 魔女まじょ展

角野栄子さんの 魔女人形のコレクション

 

テラスで読書

魔女の宅急便

 

カフェ キキ

 

 

徒歩で移動

江戸川区葛西臨海公園

 

消防・命のプロが見た東日本大震災

現場の事実 心の事実

 

 

東京都発 ラムサール条約湿地

 

 

新築マンションの1戸あたりの平均価格

1億1483万円 のマンション群

 

 

 

 

富士山

 

お隣 シンデレラ城とスペースマウンテン

7月31日

現在の「スペース・マウンテン」での最後の宇宙旅行

になるようです

 

 

 

 

市川市

メディアパーク グリーンスタジオ

シンポジウム

姥山貝塚の5体の人骨の謎に迫る

先着150名 20分前で満席

100人ぐらい会場に入れないようでした

こんなに来場するとは 主催者側も予想しなかったみたいです 

 

主催 市立市川考古博物館・新潟医療福祉大学自然人類学研究所

1926年(大正 15年/昭和 元年)

住居跡の床から折り重なった形状で 

子ども1体 成人女性2体 成人男性2体の計5体の人骨を発掘

家族と思われた 5人の人骨は?

最新の科学で謎を解き明かす

開会挨拶 

 市川市考古博物館館長 杉山元明氏

 

趣旨説明

 新潟医療福祉大学 佐宗亜衣子氏

 

市川市の縄文貝塚と姥山貝塚

 市川市立考古博物館 領塚正浩氏

 

形質人類学から見た姥山B9号住居址人骨の身体特徴

 聖マリアンヌ医科大学 水嶋宗一郎氏

 

姥山B9号住居址人骨のDNA分析

 東邦大学 水野文月氏

 

姥山B9号住居址人骨の埋葬状況

 新潟医療福祉大学 佐宗亜衣子氏

 

コメンテーター 

 東京大学 近藤修氏

 東北芸術工科大学 青野友哉氏

 

人骨を使ったDNA分析や年代測定を実施

母系の血縁関係が分かるミトコンドリアDNAの分析で

子どもは成人女性2体との間に血縁関係がないことが判明

性別不明の子どもは5歳前後の男子だったことも判明

 

食性の分析など生物学的な調査では

食性の分析からは女性1体だけが魚類を多く食べていと判明

5体は食事共にしていない 家族でない可能性が高い

 

放射性炭素の年代測定では

大人は同時期 子どもは埋葬時期が異なるようです 

 

タフォノミー 分析では

死因は特定できず

2体共 骨に炎症がある方に腕輪をはめていることが判明

 

実験では 野原に放置された豚の死体は直ぐに獣により

バラバラに持っていかれて骨が散乱するようです

獣が入れない古い住居跡に 別々に埋葬した廃屋墓だったのか?

真相はまだわかりません

 

姥山だけに 姥捨て山だったのか?

星星星星星

 

 

市川市 国指定文化財「姥山貝塚」

日本初の完全な形の竪穴住居跡

日本初の放射性炭素の年代測定

日本初の遺跡の航空写真撮影

人骨140体発見 同じ住居から発見された5体を巡り論争

大正15年スウェーデンのグスタフ皇太子が発掘に参加

 

2021-05-03訪問 姥山貝塚

 

市川市メディアパーク

市川エコギャラリー

 

環境活動7団体の1年間の活動内容をパネル等で展示

 

いちかわ 森の交流会

 

ぼっけ生き物クラブ