地元 市川市を お散歩

 

本日の経済効果 

 往復の交通費  0円 ⇒定期券  

 お食事代         0円  ⇒お弁当 飲み物持参の為 

 ショッピング 1364円 ⇒本3冊

 お賽銭 少々

 

JR市川駅

医療従事者様とご家族様 本当にありがとうございます

  

 ↑妖怪 アマビエ

 

帰省 旅行 は控えめに

  

 

                       妖怪 アマビエ 塗り絵大会

  

 

先週のお散歩で見た この御守りは

妖怪 アマビエ みたいです

 

 

市川駅からお散歩スタート

 

国府神社 日本武尊伝説を伝える神社

日本武尊が東征のさい 江戸川を渡河する時に

コウノトリが飛んできて

「私が浅瀬をお教えいたしましょう」

と日本武尊を 導いたらしい

 

江戸川散歩               羅漢の井

                      弘法御大師様が発見したという伝説らしい

  

 

里見公園

  

 

紫烟草舎 ⇒ 北原白秋氏 自ら名づけた旧宅です 

  

 

夜泣き石                 里見広次氏と里見軍将士亡霊の碑

  

 

明戸古墳石棺

 

ナニコレ珍100景のような

市川市 最高標高地点 標高30m  山頂からはの眺望はありません

ビルより低い

  

 

国府台城跡

  

 

木内ギャラリー              芳澤ギャラリー

  

 

真間山弘法寺

仁王門                  仁王門からの眺望

  

 

小林一茶歌碑            水原秋櫻子の歌碑

  

 

信長の命令により長男 信康は切腹

二男 秀康は

後継者になると思いきや秀吉の養子になり

秀吉に実子が生まれると豊臣家から出されて

結城家の養子になり 関ヶ原後は越前へ転封され

三男 秀忠が徳川家の後継者に

 

数奇な運命をたどった秀康の五男

 松平大和守直基氏の駒形墓碑

 

万葉集で詠まれた

真間の継橋 日本百名橋(番外)  君待つとわが恋ひをれば

                        わが屋戸の簾動かし秋の風吹

  

万葉の時代は海(入り江)だったようです 今は川はありません

参道のあちこちに万葉集が掲示しています

 

 

万葉集で詠まれた伝説の美女

手児奈霊神堂              真間の入り江の名残の沼

  

 

亀井院

万葉集で詠まれた伝説の美女

手児奈が水汲みしたといわれる

真間の井                 北原白秋の碑 ⇒ここに住んでいたらしい

  

 

浮島弁財天

 

桜土手公園  文学の道         万葉の里 いちかわ

  

 

文学の道の碑

  

 

  

 

  

 

  

 

JR市川駅の近くのディスカウントストア

オリンピック市川店に 手児奈姫と継橋が掲示されていました

グーグルマップ ストリートビューで観られます

千葉県市川市市川1-5-17

https://www.google.com/maps/@35.7300546,139.9094687,3a,45.4y,208.5h,92.12t/data=!3m7!1e1!3m5!1swS9c3VcJh3Dbunonfc3fFA!2e0!6s%2F%2Fgeo2.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3DwS9c3VcJh3Dbunonfc3fFA%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D74.04684%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192