会社員の時の話です。

私の所属していた会社は
技術者の派遣をやっていました。

当時は私は営業で
お客様から派遣依頼があると
部門に相談して
部門から人を出します ニヤリ

お客様からの依頼は
オペレーターの派遣依頼でした。

会社では
オペレーターの派遣は
やっていませんでした。

でもこれって
パソコンが出来れば
いいんじゃないの?
ウインク

当時は
誰でもパソコンが出来る
時代ではありませんでした。

むしろ
パソコンが出来るだけで
価値がありました 
ポーン


そこで思いつきました!

うちの事務を派遣している
会社に相談して


事務員を派遣してもらって

パソコンを教えて
技術者派遣をする 
グラサン

エクセルを覚えるとかの
次元じゃないです。

単にパソコンを
覚えるだけです 
ウシシ

土日かけて
みっちり教えれば
それなりになります。

ちなみに当時は
事務員の派遣は
1,500円くらい


オペレーター派遣は
3,000円くらい


つまり黙って
1,500円/時の儲け!
爆  笑

1,500円×200時間

月に30万円の儲け!爆  笑
売上が60万円!


これ、ウハウハですねぇ~ ウシシ


それで
その仕事は部門ではなく
私が受けることにしました ウインク

派遣会社にお願いして
ひとり派遣してもらいました。



私の休日を利用して
土日でパソコンを教えました。

思惑通り
そこそこ出来るようになりました
 チョキ

ちなみに
その人を派遣すると
二重派遣になるので ガーン
常駐型請負として契約しました。

これ、
結構グレーで
いまだに問題になっています 
グラサン

派遣して3日くらいして
派遣社員から連絡です。


交通事故に遭ったので
行けなくなりました 
笑い泣き


なに~~~?びっくり


そこで急遽
派遣会社にお願いして
もう一人派遣してもらいました。

そして土日で教育して
また派遣(形は請負😁)しました。



また派遣社員から連絡です。


嫌な人がいるので
行きたくありません!
ムキー


そうしてまた派遣してもらって
教育して派遣(形は請負😁)です。


そうしたら
お客様から連絡で


来ないんですけど!ムキー


そして

もういいです!ムキー


ということで
契約を切られてしまいました 滝汗


派遣契約をしていたなら
派遣した日数分をもらえますが

請負契約なので、
お金は一銭も入りません 
ガーン

そして
派遣社員には教育した土日と
行っていた分は支給されます。

うちも
派遣会社に
お金を払わなければなりません 
笑い泣き


しかし
私にも言い分があります。

変な人間を送り込むから
こんなことになったんだ!
プンプン

だから
今回は金を払わない!プンプン

と理不尽なことを言いました。

ちなみに
どんなヤツが来ても
払わなくてはなりません。


しかし派遣会社も責任を感じて

ハンさん
折半にしましょう!
お願い

となりました。


なんか昨日の話と同じですね 滝汗

(ミスター折半😅)

 



折半とは言え、
入りが無くお金が出て行きます。

当然これは大問題です ガーン


私の上司から雷

「バカヤロー!
 お前のやっていることは
 ソープランドの経営だ!」
ムキー
(職業差別的でごめんなさい🙇、そう言われたので)

言いたいことは
いい女が居れば金が入る!

単純な発想です ショボーン

ソープランド経営は
それで大変だと思うのですが

(簡単ならとっくにやってる😁)

上司はそのような見方
だったみたいです。


ものを右から左に動かして
後は濡れ手で粟 
グラサン

そう考える人は多いと思います。

しかしここに
付加価値がなければ
破綻してしまうのでしょうね 
ショボーン


これが私が最初に考えた
チャリンチャリンビジネスでした てへぺろ


大失敗!笑い泣き


後日談ですが、

お客様先には派遣をいじめる

お局社員がいたみたいです・・・笑い泣き



以上です!