あなたは人から

褒められた時、

 

どんな言葉を

発して、

 

どんな態度に

なりますか?

 

 

いやー、私なんて

まだまだですよ〜

 

と謙遜したり

 

え?そう?

〇〇さんのほうが

すごいですよね!

 

って

別の人を褒めたりして

 

あなたへの

褒め言葉を

 

なんとなーく

受け取らないように

してませんか?

 

 

日本はどちらかというと

思慮深さや

謙遜することに

美しさやよさを感じる文化なので

 

あるあるかとは

思います。

 

 

それがだめとは

言ってなくてね。

 

 

心にとっては

どうするのが

いいかというお話です。

 

 

それはね、

 

 

ありがとう

 

 

って

受けとることです。

 

 

 

体を元気にするためには

質の良い睡眠をとるとか

 

栄養バランスのよい

食事をとるとか

 

適度に運動することが

よいといわれます。

 

 

 

心を元気にするためにも

コツがあって

 

心の栄養を

ためていくことなんです。

 

心の栄養とは、

 

ありがとう

大好き

よく頑張ったね

 

っていうような

プラスの言葉や

 

手を繋いだり

ぎゅって抱きしめたり

やさしいまなざしで

見つめたり

 

っていう

行動や態度だったりします。

 

こんな言葉や態度を

受け取っていくと

心がどんどん元気になるし、

 

自分も誰かに

心の栄養をあげることが

無理なくできるようになると

言われています。

 

 

 

さらに

 

自分の中に

たくさんのプラスの

栄養が溜まっていると

 

家族や友達

職場の人や

 

あなたが大切に

している人に、

 

プラスの言葉や

関わりをしやすいって

言われてます。

 

例えばね

お母さんが子どもに

心の栄養を

たっぷり与えていて、

 

子どももそれを

受けとってると 

 

その子は、

自分以外の誰かにも

プラスの言葉や

関わり方が

自然にできやすい

イメージです。

 

 

 

反対に

いつもマイナスの言葉がけや

嫌な態度や厳しい表情ばかりだと

 

子どもの中にも、

マイナスのものばかりが、

溜まっていくから

 

マイナスのものしか

出せない状態に

なりやすいんです💦

 

もってるもののほうが

出しやすい状態という

 

考え方になります。

 

だからね、

人から褒められたり

認められたりした時に

 

ありがとーって

受け取ると

 

あなたの中に

プラスがちょっとずつ

溜まっていきます。

 

 

そうすると

 

あなた自身が

プラスのことを

出したいときに

 

自然に出すことが

できやすいと

言われてます。

 

 

できる時に

やってみてくださいね。

 

今日も最後まで読んでいただいて

ありがとうございました。