子供の頃の話。(昔ばなしが好き❣❣
 

庭続きの離れ座敷に、

蓄音機が置いてありました。

 

父がレコードを聞くのが大好きで、

大切にしていた蓄音機。

 

大きなレコード盤が何枚もあって。

今聞いたら、古い ふる~~い 懐メロ 曲 

 

童謡も何枚かあって、

その頃から歌う事が大好きでした

 

きょうだい皆が、歌を聴いて育った。

 

手回しで動かす古い形の蓄音機

 

歌が、う~う~とスローになると、

急いで手回しするのです。

 

大きくなってから聞いた話。

 

「カラスが鳴かない日があっても、

父が歌わない日はなかった」とさ!

 

昔ばなし。

 

 

私はあの日(娘が天に帰った日)から歌を歌わなくなった

歌を忘れたのではなく歌えない人になった。

 

歌わなくなったら、声は出ない。

歌手が高齢になっても、

歌いきる力は、ふだんの鍛錬あってこそ!!

 

 

この頃は、聞くだけの演歌になってしまった。

 

私が歌う場所は台所だったので、

台所演歌と名付けて飛び出すハート

 

ラジカセで、カラオケに合わせて

一人で毎日歌いながら、夕ご飯 作った!!

家族が帰るまでの、一人の懐かしい時

若かった~~!!

 

若い時は、なんでもできますよ!!

その気になれば、なんでもできる!!

楽しい事 見つけてくださいね ウインク

 

(77才のばあちゃまより お若い方へ、送る言葉)

 

 

 

NZ  パウア貝(想い出の写真)