「もーいくつ ねると~ お正月」

 

お正月を迎えるのが楽しかったあの頃。

それは、いつだった!!(ばあちゃまのひとり言)

 

私の子供の頃。

28日は、恒例の餅つきが行われ、

たくさんのお餅が、畳の部屋に並べられた。

 

30日。

おじいさんが、「門松を作り」飾るのを、

兄がいつも手伝っていた。

それを傍で見ているのが楽しかった。

 

もうすぐお正月だな!

 

門松は、おじいさんが山で育てた「松や竹や梅、うらじろ」

大きくて立派な門松だった。

 

大晦日は新年を迎える準備をする。

おせち料理を色々作る

大忙しな大切な日です。

 

大晦日の夜、「あした履く新しい下駄」を枕元に置いて

ワクワクして。

 

幼かったあの頃は、きょうだい(兄、姉)大勢で布団を並べて眠った。