1/100 RV トゥランファム 制作日記その1 | ダメオーナーのひとりごと新聞

ダメオーナーのひとりごと新聞

超・ダメ人間のアホなブログ
アホ、パクリ、大好き(*´艸`)キャ

ええ

ほんとに。

全てのアニメで
一番好きなんですけ

中学の時に
友達とバイファムのプラモを
おもちゃ屋でコンテストに出したり
当時、バカなりに
腹のハッチが開くように改造したり

さらには
タミヤのグレーのパテで
試行錯誤しながら
バイファムをもとに
発売前のトゥランファムを作ろうとしたり


大人になって
いつかあの時のリベンジを!!
そう思って
やっと開封することにしましたヘ(゚∀゚*)ノ

今更ながら
古いキットなので
ダボピンもほぼなく
自力で合わせて接着がほとんど・・・

でもmaichiさんのザブングルをはじめ
アユさんやしろぱいぱいさんや
みんなが平然と旧キットを弄るのを見てて
やってみたくなりまして。

バイファム
ネオファム
トゥランファム
こいつらの理想的なやつと
かっこいいビルバイン

そして納得のいく
ユニコーンガンダム

この5個がクリア出来たら
プラモ人生に悔いは無いですわ

素体となるキットは全部入手済みなんですがね

なんせこの旧キット

今のHG
特にダブルオーやAGEのキットを作ったあととか
MGのあとじゃ
正直、素人には厳しすぎる

けどなんとか頑張るんで
みなさんが生あたたかく助けてくれると信じて
トゥランファムから開始しますけ!!




青いラウンドバーニアン
なのに成形色はほぼパープル



可動も接地も最悪

胸のハッチも基部はほとんど接着指示

足が短いんだろうねー



これがHGやMGでリメイクされることはないやろうから
作るしかないよね


ランナーにAとかBはなくて

全て通し番号で100まで

足の延長が出来れば
意外と簡単にかっこよくなるかもと
足を作り始めて
すぐに異変に気付く俺



すねの中に入る軸に
直接太ももパーツを
膝横のパーツで挟む感じ
別パーツどころじゃない



さらに足首もその軸パーツを挟む形



この足首まわりのパーツにダボピンはほとんど
無くて、綺麗に合わせて接着するという

昔はこれが普通だったんやなぁ

やっぱりアユさんとかすげえな



最後にでっかいパーツで軸を挟んでいく・・

一か所も別パーツがない!!

足がほぼ一体成型

こりゃね、まずいよ



膝横のパイプみたいなパーツ
あれとマルイチで太ももと軸を刺してる

軸の真ん中へんを切って延長したらいいんかなと
思うけど
もうね、わけわからんわ



ひとまず組むとこんな感じ

予定では
1/100ダブルオーライザーとセラヴィの関節を
使って
トゥランファムの外装をつけていけば・・・・と思ってて

バイファムにはMGのザクFⅡの中身を使おうと。

でも予想以上だった

最近みんながケストレルをよく切断してるやん?

あれってなにで?


切断ってあまりやりたくないんよね
元に戻せんから('-^*)/

でも10年前に1/100ソードインパルスの足を延長したくて
切ったことあって、今回はみんなの見ながら
その時の恐怖におびえながら
ゲルググの太もも切ったんやけど
ケストレルとか一体成形のをモールドに合わせて切る
なんてすげーと思うのね

ずっとタミヤのPカッターっていうの
使うんだけど絶対にまっすぐ切れんの・・・

みなさんなら
この構造の足を
スマートに
でもキットのバランスを崩さず延長するとしたら
さらには足首と足の付け根だけは
ボールジョイントにしようとしたら
何を使って
何を切り落として
何をしますカッ

ご指導
よろしくお願いしますけヘ(゚∀゚*)ノ