節分 | 古民家で暮らす~はじめの一歩

古民家で暮らす~はじめの一歩

2021年4月から、築100年以上の古民家をリフォームして暮らし始めました。
40代主婦。オット、小学生姉妹の4人家族です
いずれは、納屋を改造してお店を開きたいと妄想してます。叶うといいな。

昨日は節分でしたね。


2月2日に節分になったのは、124年ぶりだとか??



へーー!すごーーーい!なんか、貴重〜ニヤニヤ






















って思ってましたけど、




















次、2月2日が節分になるのって、




















四年後らしい…


えっ?なんで?真顔
























詳しいことは分からねど、とりあえず、今後、2月2日が節分になる年は、ちょいちょいあるそうです。





















なんかすごく











ガッカリ感強め…




















ま、気を取り直して…




















恵方巻き、食べられました?


うちは断然買う派です。



おなかぺこぺこの時間に買いに行った私が悪いけど、
こんなに買っちゃいました



(やりすぎた…)






そして、ローソンにも寄ったら



あらあらあら、まあまあまあ…ニヤニヤ



























買わなきゃねー、奥さんおいで




こんな箸がはいってました





鬼滅グッズ、便乗商法に便乗する主婦‼️真顔いばるな。
※そして、りーは、この箸を遠足に持って行くと言っている…が、いつの遠足?秋?滝汗












みどりと、ピンクのロールケーキと言ったら、

抹茶とさくらよねえ…?





















がっしかし。






















メロンとイチゴだった時の驚きよ…滝汗





















子どもたちは、イチゴは食べたが、メロンは不味かったらしくて残した…チーン




そうそう、あつ森でも、豆まきしました♪

なぜか、水族館で記念写真パシャリ


青鬼は私…


the しゅーる笑い泣き