こんばんは!

間取りプランナーのEmiです!

 

 

突然ですが、家づくりを進める中でよく耳にするワード

 

 

男のロマン

 

 

といえば何でしょう?

 

 

 

そう!

 

 

 

あれです!

 

 

 

 

 

 

キラキラ 書斎 キラキラ

 

 

 

 

 

 

わが家にもあるのです。

そんな男のロマンが。

 

 

憧れの空間として作ったものの、数年後には収納部屋化して「エアコン付きの納戸」などと揶揄されることもある書斎。

わが家では1年のうち365日、めちゃめちゃ活用されています。

 

夫の許可が出ましたのでご覧あれ。

↓ ↓

 

/  

コンコン!

 

/ 

おじゃまします!

 

斜線制限のために軒高を下げてあり、一番低い天井高は2Mほど。

こもり感があって落ち着く空間です。 

主にプラモデル作りが目的の部屋です。

環境のおかげかこの部屋が出来てから、模型雑誌のコンテストで入賞の快挙!

他に趣味の釣り、山登りの道具、本に囲まれた「男の夢の城」です。

 


天井/梁あらわし・ビニールクロス貼

壁/ビニールクロス貼

床/フロアタイル貼

梁・カウンター類の木部はグレーで塗装。

 

うらやましいほど充実した空間。

私「いいなあ、私も書斎ほし〜ハート」と言ったら

夫に「(私にとっては)家全体が自分の部屋みたいなものじゃん」と言われました。

違うの、誰かのために何かする場所でなくて、自分のために落ち着いて使える自分だけの空間がほしいのよぶー

あと、時間も!

 

 

夫も二級建築士の資格を持っていまして

新築工事に関しては、主設計は私。

梁組みなど構造部分と換気計画は夫。

という役割分担になりました。

 

間取りや意匠にはまったくと言っていいほど口を出さない夫でしたが、この書斎に関しては細かく細かく指示が出ました。

窓の位置やサイズ、棚、コンセント類の位置や高さ…何回も(私が)図面を直した甲斐あって思い通りの気に入った部屋が出来てよかったね。

毎月の住宅ローンを払う張り合いがあるよね。

 

 

向かって右がワークスペース、左が収納スペース。

 

 

 

 

 

 

成功したところ

 

夫の趣味のモノを1ヶ所に集められたこと!

 

片づけやすいよう、コーナー分けしやすい細長い形状の部屋にしたこと。

この部屋(通称:俺のプラモ部屋)を作った自体がすでに大成功です。

 

夫は自分の城が持ててハッピー!

私は家が散らからずストレス無し!

 

WIN-WINの関係で、めでたしめでたし虹

 

 

 

失敗したところ

 

 

ありません ブルー音符

 

 

 

 

書斎カウンターの奥行きについて

 

在宅ワークの普及によって、書斎や書斎コーナー、ワークスペースのある間取りを考えている方も多いのではないでしょうか。

15インチ程度のノートパソコンを使うのであれば、カウンターの奥行きは最低でも45cmは必要です。

奥行55cmでノートパソコン+手前にB5ノートがギリギリ置けます。

奥行60cmでノートパソコン+手前にA4用紙がギリギリ置けます。 

ギリギリ置ける=パソコン画面は垂直状態、になりますからもう少しプラスした奥行きがあるとよいですね。

 

パソコン無しでA4サイズの紙を広げるにも最低40cmは必要。

お子さまの宿題をする目的なら、ノートと教科書でやはり最低45cmは必要。

ちなみにわが家の書斎は奥行50cmです。

 

新築だからと造り付けカウンターにこだわらず、フレキシブルに配置を変更できる置き家具で整える書斎もおすすめですよ。
 

 

書斎は北側や西側に配置されることが多く、採光面積の関係上図面では「納戸」表記されている場合があります。

分譲住宅などの図面に「納戸」と表記されていても、使い道は自由。

書斎やワークスペースとして活用するのもありですよ。

(部屋名を文字通り受け止める方もいらっしゃるのでお伝えしたかった!)

 

 

最後にひとこと。

 

男性アイテムのイメージが強い書斎ですが、女性だって書斎がほしいぞ!

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

間取相談室 

お申込み受付中です


間取り相談の詳しい内容は こちら

 

◆相談室オープン記念価格◆

 

通常価格 30,000円

オープン記念特別価格

9,800円

(定員3名様)

 

オトクに相談して

間取りに磨きをかけませんか?


お申込みは

こちら
 

Emiのプロフィールはこちら

 

\お問い合わせは今すぐLINE!/