こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。

日本伝統工芸染織展を見た後、文字商店へ出向きました。雨予報の月曜日に、染織展と文字商店のつもりで、何を着ようか考えていましたが、月曜日はお休みだとおっしゃいましたので。予定詰め込み過ぎで5時の予約です。

 

持ち込んだのはグレーにはんなり花丸の鬼しぼ縮緬の小紋を洗い張りしたものです。

(えー、派手!という声がきこえそうです。)

同時期にヤフオクでもう一つ、羽織候補に大柄な小紋を買ってました。黒地だと思ってましたが、グレーと紫と紺を合わせたような絶妙な地色でこれはシミ抜きして付け下げ風小紋として着ることにしました。

裾の方にしつけ糸が白く残ってましたよ。パトロンさんにしつけを取ってもらう銀座のお姉さんのかしら?単に急いでて上手く取れなかった?なんて妄想を逞しくしてしまいましたが、しつけ糸のスタート隠すのなんででしょうね?きれいに取れるように

分かりやすくしつけ糸付けて欲しいと思いませんか?それと、私は顔が派手ではないので、粋な着物も余り粋にはならないのです。これってある意味お得かも。

 

話がそれました(笑)。は縫いと洗い張りした生地を見て、上げをほどいた所にくっきりと色あせが。これは直さないと羽織の背中で目立ちます。

後、花の丸の中でも、牡丹と菊は朱赤が派手ですよね。そこだけ色をかけて地味にして欲しいと思いました。緑系をかけると茶色になるとか。丁度、一昨日のきものふくしまさんのブログにあったように(ナイスタイミング!)。(初心者なので勝手にリブログしていいものやら??なんです。)

 

すじ消しはまあまあ費用もかかるようでした。色掛けはもっと、かな?この計画は無謀なのか?生地もいいし、彩色も上品で上物のように思うのですが。(八掛は真紅で、袖も長め、明らかに若い娘さん向けの着物でした。)

ありがたいことには、一つ一つ仕上がりを見ながら進めていただけるようでした。良心的で助かります。よろしくお願いいたします。仕立ても頼むつもりです。

 

羽織は今まで、色無地を染め変えたベージュ無地のもの、春らしい椿の花柄、小さい吹き寄せ模様の濃い紫系、訪問着の仮絵羽から仕立てた絞りの明るい色のもの、と無地っぽい締める羽織と、主役級で気分の上がるのと交互でした。今度のは、ハイ、気分の上がるほうですね😍帯と、羽織は派手目がいいと思います。

秋も深まって着た記事が上がらなかったら、ぽしゃったなと思って下さい。(えーん🤣)では、また。お読みいただきありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。よろしかったらポチっと応援お願いいたします😊

👇 👇 👇

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村