皆さんこんにちは

幸せ基準で生きる

魔法使いの暮らしブログ


白魔女SHINOです



今日は

Aroma  Lifeについてのランドリー編


アロマで魔女の手仕事

言うとこで


Aromajo Lifeとでも呼ぼうかしら?笑笑





さてさて

今日は柔軟剤の作り方



遠い昔に

手作りで色々家のものを

作るのが好きだった頃

色々ナチュラル系に走りましたが

子供が2人、3人と増えていき


布オムツすらやめて

洗濯洗剤も

ドラッグストアに売っている

モノになっていきました。



私自身香りに敏感ではあるけれど

中には大丈夫なものもあり


自分の気に入っている

香りの柔軟剤を買っていました。




しかし

知り合いやそのご家族が

化学物質過敏症と言う方が

増えてきたり

児童館などでも

張り紙がされる事も増えてきて


そう言う方々のために

私たち家族も出来ることをして

みんなの健康も

守って行こうと思うようになりました。




そんな経緯で

柔軟剤を手作りすることに

したんです♡




我が家のlaundry



窓際に洗剤柔軟剤と
その他の魔法の粉たち♡



左から
クエン酸
酸素系漂白剤
セスキ炭酸ソーダ
重曹


台所の布巾を洗ったり
するのにも使ってます。



さて本題の
柔軟剤の作り方。


材料は
材料(約250ml分)…
クエン酸大さじ3
グリセリン大さじ2
精製水200ml
お好みのアロマオイル30〜40滴




クエン酸に
グリセリンを入れて




精製水を入れて
混ぜ溶かします。



そこにお好みの
エッセンシャルオイルを30滴ほど



私は
ラベンダーと



ティートゥリーを
多めに



更に
お気に入りの香りづけ用のもの
少し♡
アースリズムは、万能♡



そしてしっかり混ぜ混ぜして
容器に入れます。





はい出来上がり♡


使用前にはオイルを
しっかり混ぜるために
フリフリしてからつかいましょう!



お洗濯一回につき
30〜50mlを目安に入れてください。


仕上がり感は
市販の柔軟剤のような
凄くふんわりと
言うわけではないけれど

とても爽やかで
サラッとした感じです♡

悪くないよん!


これからの季節は汗もかくし
溶けた柔軟剤が肌について
嫌な感じにもならないよ。


化学物質過敏症のお友達にも
優しく出来るよー^ ^


アトピー肌は物理的な
刺激の方が良くないので
肌着やシーツなど
手作り柔軟剤で
優しい肌触りにしてあげたいよね^ ^