発達障害コミュニケーション指導者の
認定の研修に参加して思ったのは、、




対象が発達障害があろうが無かろうが
コミュニケーションをとる目的は何か?




そこがちゃんと分かってないと
単にスキルとかテクニックを学んでも




コミュニケーション能力は向上しないなあ~
と言うことです。







ADHDの特性のある某クライアントさんは
両親やご主人との問題があったので



どうにかしたくてコーチングを
習っていました、、がびっくり



そもそも家庭とか家族とは、、??
結婚して子どももできたけれど



親から躾もされてないし
子どもなんて欲しくなかったし



子どもに社会性を身に付けるって?
社会性とか規則正しい生活って何?



子どもと面と向かって何を話したらいいか
分からないからメールで話してる笑い泣き



そんなクライアントさんと接していると
私自身が自分の家庭というコミュニティと



向き合っている姿を見てもらい
そこでどんなコミュニケーションが



交わされているのか
健全なコミュニティとはどんな感じか?



そのクライアントさんが望む家庭像とは
どんな感じか?考えて欲しいなあ~



そこが明確にならないと形ばかりの
コミュニケーションとなってしまう。



イメージするのが苦手とか
面倒なことを避ける傾向があって



ADHDの特性を持つクライアントさんは
「分からん」が口癖だけれど



接するたびに私のコミュニケーション能力を
鍛えてもらっています爆笑








毎朝5時に無料メルマガを配信しています。

コーチングをやっていて気付いたこと
父の介護をやっていて気付いたこと、、

いろんな視点から自分やまわりの人を
見つめて感じたことを書いています。