今日は日曜日。

子供たちはテレビなしデーです。

夕方とかは結局見たりするのですが、

なるべくスマホ・タブレット・動画を見ない日と決めています。

そして「クリエイティブ活動」をするのが大体の過ごし方です。

 

今日は、昨日から、

サイズアウトした服を利用して遊ぶと、計画していたので、

朝からご飯も食べずいそしんでします。

 

そして、今ベランダでシャワー遊び。

 

片付けが大変そうです…。

ま、いっか。

---------------------------------------

 

世の皆様は、

朝朝食を朝食っぽい時間にとらない子供、

とらせない保護者をどう思いますか??

 

私は自分が毎日を自分の気分で過ごしているので、

普通がよく分からないです。

 

発達障害でも、

自閉傾向・注意・衝動・コミュニケーションの偏り、

愛着障害による自己認知の歪みがあるので、

 

世の中の本通りの「見本となる良い親像」は知っているのですが、

実際の親は、支配、コントロール・過保護・過干渉・姉への偏愛、世間体を過度に重視だったため、

理想は知っていても、実際の自分の幼少期の環境への恐れがあるため、

そうしたくない、それは辛くひどく恐ろしくこわいものだったため、

結局自分が実際に子育てをする時になって初めて、

 

ちょうどよい、子育ての在り方が全く分かりません。

 

私は親の養育方法が嫌でしたが、

子供はそうだとは限らない。

 

言葉で罵って、

体罰をして、

刃物でおどして、

教育費を返せと言われ、

娘は居ないと言われ、

葬式には呼ばないと言われる。

 

私は子供になるべくならのびのび育って欲しい。

気持ちを爆発させてもいい環境を作りたい。

感情が爆発しても、最後にはお母さんのところに来て、ギュって出来るような環境を作りたい。

 

私にとって、勉強は二の次で、

子供にとって、家と親が完全に見方であり、ありのまま居ていい場所にすることが、

目標。

 

多くの人にとって、きっとそれはスタンダードにあったから、

次のステップである、勉強などの教養にベクトルを向けれるのだろうけれど、

 

私には心地よい環境作りという土台作りの真っ最中なので、

世の中の教育熱心で、子供とともに学び成長する親御さんをとても尊敬するし、

とても羨ましく、

 

これが教育格差になるのだろうなぁ。。。と肌で実感する。

 

今日ネットショッピングしたのですが、

中でもこれは楽しみです。

 

 

 

 

 

 

------------------------------------------------

昨日は、飲まないつもりが15時くらいから過食飲酒開始。

 

105円で買えるよくあるおつまみを4袋くらい食べました。

350缶4本。

※あとで胃薬とナイアシン服用。ナイアシンはアルコール摂取したときに有効。

 

でも明るいうちの飲酒だったため、

しっかりお風呂に入り、

家事もちゃんとして、

ベッドサイドでのこどもの遊びにも付き合い、

母親業はちゃんと出来ました。

 

久々に4本のんだなー。

 

昨日禁酒を目標に抱えましたが、

飲んだからと言って気持ちをゼロにして自暴自棄にならなくなったのは、

前向きな変化だと思います。

 

16時間断食など続けながら、

また体重と体形に気を配りながら自分を見つめていこうと思います。