しゅんぼう | One On One

One On One

漢検一級の勉強。過去問題を取り上げています。
指定ないものは1級問題。
日々の出来事などについてはその都度削除。

03-③ 樗散⇔しゅんぼう

俊髦

 

03-② 己の樗散たることをいたく恥じている。(準1)

ちょさん

樗櫟散木の略

 

02-② ちょれき散木

樗櫟

 

櫟散

 

30-③ 己の樗材なることを痛感する。(準1)

28-② 我が樗材ばかりは如何ともし難い。(〃)

25-② 樗材たるを如何ともしがたい。

ちょさい

ちょざい

 

30-① どうやらばっかし摑まされたらしい。

しいな

くずごめ ←許容か不明

 

秕糠を簸落する。(三略中2)

ひこう

 

29-③ 秕糠=ちょれき

樗櫟

樗櫪

樗櫟の才を疎んずる。(成美堂13)

秕糠とはしいなとぬか。役立たず。

樗櫟は荘子の話から。使い道のない木なんでいつまでも切られず大木になった。

役立たずは誰からも見向きもされずほったからかし。長い木だけに長生きというダジャレw

 

勒魚(三略下20)

22-③ 鬼頭魚

しいら

 

鬼頭魚、勒魚(しいら)の語源は「秕(しいな)」から。

秕(ヒ)=くずごめ、わる・い

粃とは殻ばかりで実のない籾(もみ)のこと。

シイラも体は大きいが身が薄く、食べるところが少ないところから。

シイラは漂流物に集まる性質を持っており、時には、動物の死骸などにも集まる。

しいらかんす