やじょう | One On One

One On One

漢検一級の勉強。過去問題を取り上げています。
指定ないものは1級問題。
日々の出来事などについてはその都度削除。

稗史=やじょう(未出)

野乗

 

正史⇔やじょう(未出)

 

乗は歴史書の意。

史乗

 

03-① 正史⇔はいし(準1)

29-① 一たびは世に稗史眼の無きに驚き、一たびは…

当世書生気質(前編=9回まで、と後編=10回から、の間の、緒言にかふるに、嘗て自由の灯に投じて…)

稗史眼=はいしがん、小説をみる目

 

27-③ 江戸時代の稗史を渉猟した。

はいし

26-③ 余幼きよりハイシ小説をタシナむ。

稗史

 

25-① 大人、学士といわるる人々、皆争って稗史を繙き、快楽を求むる所以なりかし。

23-② 埋もれていた稗史の類を発掘する。

20-③ 郷土の稗史を卒読する。 

 

稗史とは、古代中国で稗官(小役人)が聞き集めた民間の言い伝え。小説風に書いた歴史書。

但し、近代文学におけるそれは通俗小説、あるいは娯楽小説を指すものと思われる。

 

はいし=野史

 

03-① 正史⇔はいし(準1)

29-① 一たびは世に稗史眼の無きに驚き、一たびは…

当世書生気質(前編=9回まで、と後編=10回から、の間の、緒言にかふるに、嘗て自由の灯に投じて…)

稗史眼=はいしがん、小説をみる目

 

27-③ 江戸時代の稗史を渉猟した。

はいし

26-③ 余幼きよりハイシ小説をタシナむ。

稗史

 

25-① 大人、学士といわるる人々、皆争って稗史を繙き、快楽を求むる所以なりかし。

23-② 埋もれていた稗史の類を発掘する。

20-③ 郷土の稗史を卒読する。 

 

稗史とは、古代中国で稗官(小役人)が聞き集めた民間の言い伝え。小説風に書いた歴史書。

但し、近代文学におけるそれは通俗小説、あるいは娯楽小説を指すものと思われる。

 

はいし=野史