{CBF12C1A-4149-4A2F-AEA9-887A64E65981}


ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロングベスト出てます。



卑猥なジャケですね(最高)



ちなみにメンバーはデザイン、タイトル共に関わっていない。レーベル側が粋な計らいwでブッ込んでくれた。チームDOESはいい感じにいかれてます。




さて、



最近ベースを生まれて初めて買った。



ずっと使ってたのは大学の頃先輩にもらったベース。



タダでくれるくらいだからまあそれなりなもんだろうとは思ってたけど、別に自分ベーシストではないので使うのはデモを自宅で録音する為くらいだし、



最終的にはスタジオでバンドで録音するからデモはメンバーやスタッフに形やアレンジがわかればよかろうと。とりあえずなんか伝わればよかろうと思って、買い換えることはしなかった。



だがしかし。最近は人様に曲を書いたりするのでこりゃあもっと良い音を作っとかんといかん、と購入に踏み切った。人生転機。




買うならはやはりフェンダーのプレジションベースである。恒久的名楽器。ヤスも使ってる通称プレベ。


いろんな音楽ジャンルに対応でき、なおかつロックなパワーもある。




楽器屋に行っていろいろ試し引きした。



その楽器屋に、あろうことかオレと同い年のプレベがあるではないか。



弾いてみると、よく枯れてて、音も良く、渋い。



ぬわぁん欲しい〜。



と、思ったがやはり値段高いしオレベーシストじゃないし、しかもメンテナンス大変だし、そもそも今自分がつくる音楽にはあまり渋さは必要ない。



とクールに思い直してこれ買った。


{7D1D7788-AFFE-4EEB-9259-08103C5221F7}


右のやつ。


2016年のプレベ。軽く中古なのでいい感じに音もこなれてて、オケに馴染みそう。パワーもある。値段も手頃。


左のはオレと同い年のヴィンテージのプレベ。いぶし銀の23万円也。高けーなオイ。



その価値あるヴィンテージをふって、ピチピチ若いベース子を連れて帰宅。



早速録音してみた。



粘り、パワー、弾きやすさ、オケとの馴染み、申し分ない。ほんと最近の楽器はよくできてるなあ。いい音してる、こんなにも違うのか、今までなんだったんだよォォォと、軽く興奮気味に弾きまくった。



{702A1974-6506-41B3-AE49-0F4E662E1904}


左新入り。今後ともよろしく。



右がずっと使ってたアリアプロ2。だいぶ入門機だったんだなお前。でも世話んなったわ、お疲れ様。



ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロングベストに入ってるデモ曲にも全部右のアリアくんを使ってるから、聴いといてやってくだせえよ旦那。



DOESの銀魂ベストNACJAB。



曇天だっけ、デモ版は歌詞とか違ってて久々聴いて面白かった。


全部のデモ並べて聴くと成長や歴史が見て取れる。
今思うとひどいデモだなあ、でもけっこう真剣に作ってたよなあとかシミジミした。




リマスターも巨匠ボブ・ラディックにやってもらって、今までとは違う音像を楽しめる。ボブやばいっす。詳しくはhttp://fab-on.com/masteringtips/




ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロングベストはこっからゲット




実写銀魂2面白かった!

{681DF191-C239-49B6-B9E7-75D80B5799D3}

サッちゃんセクシーだし、佐藤二朗さん相変わらずキレキレ。見所満載です。まだの方は是非。




銀魂も終焉に向かっているようですね。頑張ってください空知さん。




氏原ワタル