先週末
FBで友達が観たとの
投稿に触発されて


写真家である
宮澤正明さんの映画

「うみやまあひだ」を

観て参りました

{36F48810-99A1-4478-82C2-761E58228163:01}



20年に一度の
伊勢神宮式年遷宮に
正式に許可を受けて撮影された
貴重なドキュメンタリーであり

またそこから広がる
森と海と人とを繋ぐ
古からの知恵と
新たな発見


これからを生きる私達に
大切な気づきを
頂いた気がします



クラシック音楽家である
私たちが携わっているのは
生身の人間による
技術の向上と
音による表現の可能性


とりわけ人に与えられている
一番プリミティブな楽器である
声を用いて
聴いてくださる方々と
時間を共有する際に
求められる事とは…

またそれぞれの時代に
自然や空気感のなかで作曲された
楽曲が醸す音の絵を
どのようにいま
再現できるのか…




この映画を観て感じることは
きっと人それぞれだと思います


身近にあるはずの 
生命の営みに目を向けた時


そこに現れる何かは
それだけのヴァリエーションが
あるのかもしれません


どうぞ良かったら
ご覧になってみてください♪



5月22日まで109二子玉川シネマズにて
↓詳細はこちらへ☆

うみやまあひだ