転職その2【相変わらずウソ】 | Pimp my Code. @wataru420

Pimp my Code. @wataru420

My name is Wataru Fukunaga.


Pimp my Code. @wataru420-otu

へうげたエンジニアになります


前回、エイプリールフールの時に転職エントリー を書いたので、その続き。
まー今回も転職はしないんですが、またチームを移動することになりました。

ブログの事


4月からお世話になっていたブログチームは凄く良いチームでした。
チームのメンバーは全体的に若く、凄くパワーがあるチームでした。
また、エンジニアからデザイナー、プロデューサーまで一丸となってサービスを改善していっている所が、本当に良い物を作れている理由なのかなーと思いました。
技術の事ばっかり考えていた自分が、ユーザー目線、サービス側の視点ってものをしっかり考えられるようになれたかなと思います。
また、技術面でも、何度も何度もソースレビューを繰り返す開発体制とか、素晴らしかったです。

短い間でしたが、得るものは多かった。

ソーシャルゲームの事


さて、次の移動先はソーシャルゲームです。一応明日から。
小学生の頃、プログラムを書き始めて、いつかゲームとか作ってみたいなと思ってたので、ある意味夢が叶ったということでしょう。
ただ、大人になってからは全然ゲームをしなくなってしまったので、俺大丈夫なのかという不安はあります。
今必死でソーシャルゲームしまくってます。ってかゲームばっかやってる。

ソーシャルゲームはレッドオーシャン。5%しかヒットしないと言われている世界。

ゲーム業界は常にイノベーションが求められている。今までにないゲーム、今までのゲームより面白いゲームが常に求められています。
だから俺は、今まで出来なかった事を可能にするエンジニアになりたい。
いや、そうならないとダメなんだと思ってる所存です。

へうげものの事


このまんが、まじ面白いんでお勧めです!
「へうげる(ひょうげる)」は「剽げる」とも書き、「ふざける」「おどける」の意。いい意味でへうげたチームになりそうでわくわくしてます。

ソーシャルゲームってこんなに面白いの?って思えるようなゲームが作れたらいいなー

へうげもの(1) (モーニングKC (1487))
へうげもの(1) (モーニングKC (1487)) 山田 芳裕

講談社 2005-12-22
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る