110番したことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

 

 

 1月10日は「110番の日」

 

 

 1月10日は「110番の日」です。これは、緊急通報用電話番号「110番」の正しい利用方法と重要性を広めるため、1985年に警察庁が制定しました。この日に合わせて、全国の警察署では110番の適切な利用を促進するキャンペーンやイベントが行われています。

110番の役割と重要性

 110番は、犯罪や事故などの緊急事態に迅速に対応するための重要な窓口です。しかし、緊急性の低い相談や問い合わせが増えると、本当に緊急を要する通報への対応が遅れる可能性があります。そのため、110番は緊急時のみに利用し、その他の相談は各都道府県警察が設置している「#9110」などの相談窓口を利用することが推奨されています。

110番の日の取り組み

「110番の日」には、各地で以下のような取り組みが行われています:

  • 通信指令センターの一般公開
     市民が警察の緊急対応の現場を見学できる機会を提供し、理解を深めてもらう。

     

  • 広報活動
     街頭でのチラシ配布や、メディアを通じて110番の適切な利用を呼びかける。

     

  • 啓発イベント
     子ども向けの防犯教室や、地域住民との意見交換会を開催する。


    セラ ピーリングケアセット

110番の適切な利用方法

 110番を利用する際には、

以下の点に注意しましょう:

  • 緊急時のみ利用:
     事件や事故など、直ちに警察の対応が必要な場合に限る。

     

  • 落ち着いて状況を伝える:
     自分の名前、現在地、何が起きているのかを明確に伝える。

     

  • いたずら電話は厳禁:
     無用な通報は他の緊急対応に支障をきたすため、絶対に行わない。

まとめ

「110番の日」は、私たち一人ひとりが110番の重要性と適切な利用方法を再認識する良い機会です。緊急時には迅速に110番を利用し、それ以外の相談や問い合わせは適切な窓口を利用することで、警察の迅速な対応をサポートしましょう。

 

スマリッジ