日記第2818回







くるりの曲で作った

100曲プレイリストの

ライナーノーツを

作ろう〜拍手拍手拍手




どうも、

自分でプレイリスト作ったことを忘れて

あらためて聴いて新鮮な気持ちになります、

しぃちゃんです。にっこり


先々週

2024年度版くるりの100曲プレイリスト

を作りました。


いま減量生活を再開させていて、

ジムで走るときこれめっちゃ聴いてます。


今回はその1曲1曲に

選んだ理由みたいなのを書きました。


そんな大したこと書いてないですが

100曲分書いたのでよろしくお願いします。






001.ふたつの世界

アップテンポでコンパクトな1曲。開幕っぽくて1曲目にしました。


002.WORLD'S END SUPERNOVA

※「THE WORLD IS MINE」収録ver.

くるりのシングル売上歴代1位のダンスミュージック。ランニングしている時にこれを聴くと、なんかパワーが出るんよね。


003.ロックンロール

コチラは売上歴代2位。くるりのロックンロールは明るくて優しい。ワールズエンドとあわせてめっちゃ聴きます。


004.Natsuno

夏の風景として出てくる「緑と青の境界線」という歌詞が好きです。


005.すけべな女の子

爽快なロック。こちらも夏を感じます。


006.TEAM ROCK

ロックと言いつつもラップの曲。「小さいの持った携帯も持った」の、小さいのって何やろ?


007.ワンダーフォーゲル

くるりを聴き始めるきっかけになったシングル曲。「TEAM ROCK」→「ワンダーフォーゲル」の流れはオリジナルアルバムそのままです。


008.ラブソング

1stシングル「東京」のカップリング。しっとりしてて心地よい。


009.春風〈Alternative〉

このプレイリストを作るにあたり、くるりのほとんどの曲を聴きなおした結果、春風が1番好きな曲となりました。ベストアルバム収録の〈Alternative〉版が至高。当ブログの名前にも使ってます。


010.最終列車

ベストアルバム2に収録されている、軽くてポップな1曲。


011.ソングライン

長いアウトロが好き。おじさんがひたすら野球をするミュージックビデオも好き。もともとは奥田民生が歌う用に書かれた曲なんだとか。


012.Tokyo OP

インスト曲。公式YouTubeにあがってるドラム目線の映像を見て、「ドラムやば!」となる。


013.ミレニアム

アルバム「図鑑」を聴いて個人的に引っ掛かった曲その1。絵日記の絵だけ描く。


014.窓

アルバム「図鑑」を聴いて個人的に引っ掛かった曲その2。希望と云う名の棒グラフと絶望を記すマーカー。


015.チアノーゼ

アルバム「図鑑」を聴いて個人的に引っ掛かった曲その3。もしもあなたに出逢わなかったらとかもっと前に出逢っていたらとか考える自分に吐き気がする。過去と同じくらい未来も信じてみたい。あなたの正しさを全て学びたい。


016.loveless〈2014 remaster〉

「ロックンロール」のような明るさがあって好き。アルバム「THE PIER」版より「くるりとチオビタ」版のほうがアウトロ30秒くらい長いのでそちらがオススメ。


017.everybody feels the same

2012年のアルバム「坩堝の電圧(るつぼのぼるつ)」より1。吉田省念とファンファンが加入してのシングル一発目にして至高。終盤の、29の都市名を読み上げていくところは圧巻です。


018.crab, rector, future

2012年のアルバム「坩堝の電圧」より2。蟹と原子炉の未来。


019.dog

2012年のアルバム「坩堝の電圧」より3。この時くるりに加入していた吉田省念がリードボーカルを務める。


020.soma

2012年のアルバム「坩堝の電圧」より4。「相馬」というように、このアルバム全体が東日本大震災後以降の情景を歌っていることがわかる。ファンファンのトランペットが心地よい。


021.o.A.o

2012年のアルバム「坩堝の電圧」より5。くるりらしいポップなシングル曲。タイトルを逆さまに見ると顔に見える。


022.bumblebee

2012年のアルバム「坩堝の電圧」より6。サビの勢いに押されてプレイリスト入り。


023.沈丁花

2012年のアルバム「坩堝の電圧」より7。震災について歌っていると思うと、悲しい曲。


024.のぞみ1号

2012年のアルバム「坩堝の電圧」より8。新幹線ののぞみに掛けて、復興を歌っているような感じ。


025.BABY I LOVE YOU

シンプルなラブソング。終盤にたくさん「ベイビーアイラービュー」って言うの、すごい好き。


026.THANK YOU MY GIRL

2分くらいで駆け抜けていく、こちらもシンプルなラブソング。「BABY I LOVE YOU」とセットにしがち。


027.惑星づくり

インスト曲。くるりはインストゥルメンタルも多いから、プレイリストにちょいちょい挟んでいこう。


028.忘れないように

※「ソングライン」収録ver.

カセットテープで販売されたシングル曲。


029.イメージファイト

逆再生を利用したフシギな1曲。


030.夢の中

このライナーノーツを作るにあたって知ったが、「BO GUMBOS」というバンドの曲のカバーなんやね。原曲も聴いたけどどっちも素敵。


031.ハローグッバイ

もともとカップリング曲だが、完成度の高さからなのか、通常のベストアルバムとカップリングベスト両方に収録されています。


032.GO BACK TO CHINA

ロックナンバー。歌詞が短く間奏が長い。


033.ブレーメン

アルバム「ワルツを踊れ」は、日本のロックバンドとして初めて、音楽の都・オーストリアのウイーンを中心にレコーディングが行われた。そのリード曲。くるりの新しい境地を感じました。


034.ジュビリー

アルバム「ワルツを踊れ」より2。先行シングル曲で、くるりとクラシックが完全に融合した1曲。これもワタクシ好みのアウトロの長さです。


035.スロウダンス

アルバム「ワルツを踊れ」より3。「一の歌も二の歌も三の歌も君のものだよ」のところが好き。


036.レンヴェーグ・ワルツ

アルバム「ワルツを踊れ」より4。歌い出しの「左目から涙 右からも涙」のところが好き。


037.恋人の時計

アルバム「ワルツを踊れ」より5。みんなのうたっぽい雰囲気。


038.ハム食べたい

アルバム「ワルツを踊れ」より6。なんやかんやでめっちゃ好きな曲。エロい意味で聴くのがいいと思う。


039.ハヴェルカ

アルバム「ワルツを踊れ」より7。間奏のララララ〜フォ〜↑みたいな掛け声のテンションにやられます。


040.言葉はさんかく こころは四角

「ワルツを踊れ」収録ver.

アルバム「ワルツを踊れ」より8。くるりらしいポップな1曲。タイトルの漢字と平仮名の配合もいいよね!


041.水中モーター

※「THE WORLD IS MINE」収録ver.

全体で7分を超えるが、水中モーターでひたすら進んでいくかの如くアウトロも本当に長くて好き。サビの部分をベース・佐藤さんが歌ってるのもレア。


042.Juice

リップスライムとのコラボ。テンポが良くて永遠に聴ける。


043.ばらの花

くるりといえばコレ!という人も多いでしょう。高校生の音楽の教科書にも載りました。


044.東京レレレのレ

むかし通学や通勤で、御茶ノ水駅周辺を通っていた身からすると、どこか懐かしさを感じます。


045.帰り道

カップリング曲の中でも特に好き。こんこんからからここんこん!


046.ロックンロール・ハネムーン

アルバム「THE PIER」より1。歌詞というより勢いで聴く1曲。配信限定のremix版もよかったね!


047.Liberty&Gravity

アルバム「THE PIER」より2。多国籍サウンドが特徴的な変な歌。ミュージックビデオも変。


048.しゃぼんがぼんぼん

アルバム「THE PIER」より3。1分半ほどで駆け抜ける高速ショートソング。


049.LV30

2001年のアルバム「TEAM ROCK」収録。岸田さんが好きなドラゴンクエストがテーマ。ちなみに私はドラゴンクエスト1回もクリアしたことありません。


050.LV45

2009年のアルバム「魂のゆくえ」収録。ちょっとレベルが上がっている。


051.LV69

2023年の最新アルバム「感覚は道標」収録。LVシリーズにまだ続きがあった!と誰もが歓喜した。6分28秒ある曲の半分以上がアウトロで私も嬉しいです。


052.ノッチ5555

カップリングベストの初回盤ボーナストラック。疾走感あるナンバー。


053.アマデウス

とっても暗い曲。でも聴いちゃう!


054.MIND THE GAP

インスト曲扱いでいいのかな?


055.男の子と女の子

シンプルな曲だけど力強い。女の子はわがままだ。よく分からない生き物だ。でもやさしくしてしまう。何もかえってこないのに。


056.踊りませんか次の駅まで

インスト曲。岸田さん電車好きだなぁ。


057.WIEN 5

Salyuがゲストボーカルしてる。やらないから気付かなかったけど、競馬のWIN5に掛かってるのかぁ。


058.京都の大学生

くるりのジャズ。個人的にめっちゃ好きだし人気ある曲だと思います。


059.BLUE NAKED BLUE

佐藤さんのリードボーカル!勢いだけで聴こう。


060.その線は水平線

アルバム「ソングライン」の開幕曲。


061.人間通

未発表作品集「thaw」より。ノイジーかつクレイジーな部分と、「ばらの花」のピアノの雰囲気をあわせ持つ変な曲。ミックスも常軌を逸している。


062.ippo

未発表作品集「thaw」より。ドラムの田中さんがいたほんの一瞬の時期の作品。


063.家出娘

くるりがつげ義春原作映画のために書き下ろした楽曲。ヌメッとした雰囲気最高。


064.モノノケ姫

インディーズアルバム「ファンデリア」より。もう既に才能が爆発している。


065.夜行列車と烏瓜(Live ver.)

「ファンデリア」まではiTunesで購入できるが、その1つ前のインディーズアルバム「もしもし」は入手困難。その中の1曲だが、ライブアルバムにて聴くことができる。夜行列車とか夜汽車とか好きよね〜。


066.太陽のブルース

ゆっくりだけど力強くて、個人的に好きな曲。


067.さよならリグレット

ピアノが優しい曲。ミュージックビデオでくるりがひたすら踊っているのも見どころ。


068.かごの中のジョニー

7分超えの楽曲で、半分以上をアウトロが占めている良曲。それを楽しむのがくるりだと思っています。


069.Revolver

ベストアルバムにも収録されたカップリング曲「リボルバー」。短くてロックで聴きやすい!


070.Ricochet

シングル曲「リバー」のカップリング曲として「リボルバー」と共に収録された「リコシェ」という、言葉遊びもあるくるり。ってか「リバー」忘れてた。


071.東京

1stシングル。王道の上京ソング。間奏が味わい深くて好き。


072.真昼の人魚

口笛で歌いたくなるような、まったりナンバー。


073.野球

アルバム「天才の愛」より1。野球界で活躍する人たちの名前が延々と出てくる。もちろん大谷翔平も。


074.益荒男さん

アルバム「天才の愛」より2。みんなのうたっぽい、というかNHKで流れてなかった?


075.シャツを洗えば

ユーミンとのコラボ。「天才の愛」の流れをぶった斬るカタチで入れてみました。


076.ナイロン

アルバム「天才の愛」より3。天才ぶりが溢れ出してきます。


077.大阪万博

アルバム「天才の愛」より4。「Tokyo OP」に続く地名入りインスト曲。こういう曲があるからこそ、くるりが好きになります。


078.watituti

アルバム「天才の愛」より5。ひたすらwatituti言うだけのクセになる曲。


079.虹

2ndシングル。サビの歌詞を固定してるのもまたいいよね。ワンダーフォーゲルもね。


080.HOW TO GO

わりと聞いてこなかったけど、最近いいなって思うようになってきたシングル曲。


081.温泉

おふろのうた。「は〜、願いごと叶いそう」の部分好き。


082.石、転がっといたらええやん

勢いで聴く歌。


083.ロシアのルーレット

「図鑑」で忘れてはいけない曲。2ndアルバムにして才能が爆発してる!


084.ホームラン

佐藤さん作詞作曲。ここはオリジナルアルバムにのっとって、「ロシアのルーレット」とあわせて聴こう。


085.ガロン〈ガロ〜ンmix〉

その流れのままガロンへ。鬼の9分半。でも聴ける。ガロンのオリジナル版は10分49秒。長いよ!


086.かもめはかもめ

カップリングベストのラストをしめる曲。


087.心のなかの悪魔

未発表作品集「thaw」より。当初あまり聴いてなかったが、ラジオでよく流れていて結局聴くようになりました。


088.さっきの女の子

未発表作品集「thaw」より。「男の子と女の子」「すけべな女の子」に続く女の子シリーズ。軽いカンジで聴きやすい。


089.ハイウェイ

これもくるりを代表する1曲。ドライブミュージックってことでいいですか。


090.お祭りわっしょい

アルバム「NIKKI」より1。もうホントそのままお祭りわっしょいな曲です。


091.Tonight Is The Night

アルバム「NIKKI」より2。暗いけど、アウトロが好きなので入選です。


092.冬の亡霊

アルバム「NIKKI」より3。テンションで聴く曲。


093.Long Tall Sally

アルバム「NIKKI」より4。歌詞が少ない分、複雑な構成で楽しませてくれる1曲。


094.Ring Ring Ring!

アルバム「NIKKI」より5。こちらも勢いで聴きましょう。


095.Superstar

アルバム「NIKKI」より6。この機会に改めて聴いて結構好きになっていきました。


096.琥珀色の街、上海蟹の朝

ラップのシングル曲は珍しいけど、「上海蟹食べたい。あなたと食べたいよ」という愛情表現は好き。くるりのYouTubeで1番再生されてるミュージックビデオがこれでした。知らぬ間に大バズりしとるね!


097.宿はなし

くるりのシメといったらコレのイメージ。


098.赤い電車(ver. 追憶の赤い電車)

くるりの電車ソング。京浜急行がモデル。最新バージョンにしてみました。


099.コトコトことでん(feat. 畳野彩加)

くるりの電車ソング。高松琴平電気鉄道の歌。


100.Remember me(wien mix)

NHK「ファミリーヒストリー」のエンディング曲。100曲目の最後を飾るのに相応しいやん!




鉛筆鉛筆鉛筆


終わった〜〜〜。
め〜っちゃ疲れたぁ。

当分この100曲で
ランニング時間を楽しめそうですわ。ニヤリ