アクアと家族をこよなく愛する皆様、こんばんは!!


賛否両論、大反響頂きありがとうございます。アクセス数やブログ注目記事ランキングで1週間経過しても
上位にいる事を見ても皆さんから水面下でも支持されている事が垣間見えます。いわゆるサイレントカスタ
マーですね。潜在ニーズの1種。私のブログ文が稚拙だったため判りにくい内容との事でした。周知の事だと
思いブログ記事では割愛した項目もありましたが、頂戴した質問にはメールで答えましたので公表できる部
分は(除く"オファー")記させていただきます。また先週の文末「しがらみ」について気にされている方もい
ましたが、辞書によると「引き留め、まとわりつくもの。じゃまをするもの。」になりますので皆さんが想
像するものとは異なると思います。

それでは今週もまずは写真からイってみましょう!


CURUAI xlg







Trombeta red discus,some ica type and some big center bar



Trombeta special discus xlg size 17-19cm

頂戴した質問でオファーに関しては守秘義務の観点から私からはお答えできませんが
ご質問の多かった3点をお答えさせて頂きます。

Q1.ハドソンって誰ですか?
A1.南岸クルアイを擁して一世風靡した世界トップの有名トランスポーターの一人です。国内のパートナー
シップ契約先が2014年秋に閉店したため、国内での知名度が低下しているのかも知れません。少なくとも
ワイルドマニアの方々はご存知の方だと思います。また熱帯魚、ディスカス業界で世界的有名人のお二人
からハドソンの紹介状を依頼し頂戴しましたのでご紹介します。ハイコ ブレハさんとシュリングマンさん
からになります。翻訳が面倒くさい方はGoogle翻訳が優秀になりましたのでお薦めします。

まずはハイコからです。スペルミスもありますが味ですのでそのまま記載しますね。
"To whom it may be of interest:
I was asked to write about my dearest Brazilian friend, Hudson Crizanto, and it makes me very happy.
And not only because he is a dear friend, but because Hudson is the only one in the ornamental fish
business, who follows my footsteps. He goes to the places I went for decades, to bring back the best
of the best, only very selected Discus, out of 1000 only a few, only the very best in form colour
and shape.This is so important, and no one else does this. I have been talking about this for decades,
and for nearly 500 Discus expeditions I dfid do nothing else. And I am so happy Hudson does the same
now, bringing to this, the most beautiful and educational hobby we have, only the most beautiiful
specimens of this majestic fishes, the Discus.It is imperative to select, if in nature, or in breeding,
ONLY the very best specimens to be able to continue this beautiful hobby at its best, for persons
around the globe to see and understnd the beauty of nature and to preserve. I have been doing this
all my live, and I am very, very, happy that Husdon does the same.I wish everyone the very best,
health and happiness, and take care of these unique specimens Husdon will bring also to Japan.
Always Heiko Bleher"

And remember Bleher's Discus is now out in 13 languages, and until today the ONLY DISCUS BOOK
every published about all wild populations (380) and the entire history of the Amazon basin with over
4000 photos. It shows the places and habitats, the biotopes and the parameters of all Discus
populations, and naturally those places Hudson does go to now as well to select only the best. 
Heiko Bleher

そしてシュリングマンです。私の語学力が低く伝え方が間違っていたのか?
既に流通する事になっていてちょっと違いますが、応援メッセージとして受け取ってください。

Hello,
I can tell my expirience with Hudson as follows:
Very nice to hear that the really good wild caught discus from Hudson are available now in Japan as
well! True the best Discus for the Hobbiest and of course the breeders. Hudson is a very serious and
trustful person. His extended way of Quarantine and to acclimate the Discus is setting milestones!
My experience in the past 45 Years are mostly the fishes arrived weak and do need longer term to
acclimate. But not the Discus from Hudson. It depends because usually the fishes are taken from the
fisherman's and are selling from the exporters as soon as possible. Bacterias grow, Parasites grow
because of the extended stress for the fishes. Hudson do it much better he attends and respect the
nature! Sure he is in Brazil one of his own class! Take a look to the separate quarantine station
of him and take a look to the other suppliers, it tells all! After the decades with discus and
thousands of wilds to breed from, sure today there is no better wild Discus to get than from Hudson.
Best regards from Germany and good Luck
Dirk Schlingmann


Q2.リスクは何ですか?
A2.プロが直面する内容が考えられますが例えば「到着日変更」「延着」「死着」「オーダーした個体と違う」
などは代表的なものですがお含み頂き交渉ください。ハイリスクハイリターンです。依頼主とハドソンで直接
交渉が本筋です。

Q3マージンはとっていますか?
A3.私はとってないです。ハドソンからはTrade representative契約、commission 等、そのような条件提示
はありましたが丁重に断わりました。理由は、私は本心からクルアイを始め彼の大きくて美しいディスカスの
国内流通を願っています。また副業届出制の会社員でコンプライアンスが厳しい事。そこから生活できる給料を
貰っていること。更にはその収入分の税金も考えなくてはなりません。今毎月100万前後手にできるなら考えま
すが面倒です。それに契約したら各ショップに出入りできなくなるかもしれません。また今後も近隣でしたら
チャオチャオ、アロー、アクアマイスターにはお邪魔しますのでそこで線引きしました。無料です。ハドソンに
は10年以上あとですが定年退職したら考えるよと伝えてあります。ハドソンはその頃は引退してると言っていま
した(^^;ショップもそのあたりは公開していないので公開義務もないとは思いますがもしその際には判りやすく
「仲介」「契約」とブログにて記載するかもしれません。

にほんブログ村ディスカスブログランキングです。
是非とも応援クリック↓お願いします。
i am joining the blog ranking. Yes, please do so.“click ”

          ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ ディスカスへにほんブログ村