アクアと家族をこよなく愛する皆様、こんばんは!!

復調気味のLADYちゃん。実は4週間ほど前にヒレが辺な形になってきたので、

切断した際に暴れて、床に落としてしまい。その際に全身傷だらけ。

眼球も傷ついてしまいました。



特に左目は縦に傷が入ってしまい、白濁が続いていました。日頃は興味のない

妻からも「死んだ魚の眼の魚がいる」との指摘も。ディスカスの生命力には

驚きます。薬も塩もいれず自然治癒を目指し今は、傷は完全に癒えて

クスんでいた発色も戻って来ました。Blogにあまり登場しなかったのは

その理由です。



先日、顧客からある本を薦められて読書中です。久しぶりのハードカバー。

何でもハーバード大のJerome Groopman教授の著書の和訳本です。

和訳されている方が非常に上手に訳されているので、通常の和訳本のような

違和感なく読めています。



数年前も他の顧客からは月刊誌「致知」を薦められて、今も継続して契約

しています。何の本かって?知っています?この本?

「人間学」です。

有名な経済人が寄稿しているのですが、「君は、人間的に足りないから」

読んで、精進しなさいという事かしら。この月刊誌とも大きな出会い

なんですよね。示唆に富みすぎていて、まだまだ「木鶏」のようにはなれません。

今日のブログネタ、「本」ではないのです。今日の記事や写真を見ていただいて

違和感ありました?ほぼないですよね?



ゼンスイ90cm水槽用LED導入。ブログ友の日光岩魚さんが、あまりにも絶賛する

ものだから関西の通販でご購入9555円なり。このゼンスイのLEDは某T社とは

異なりLEDが広がりがあるようです。選択理由はこれです。その日光岩魚さんが

LED特有の青白さの解消方法を試行錯誤していただき、UPしてくれたので、

そのまま導入しました。透明オレンジは、塩ビシートではなくて、文房具のクリア

ファイルの表紙を切断して使用しました。



これで我が90cm×60cm×45cm水槽は、この90cm用LEDとPGⅡ20w×2本での照明

になります。やはり明るくて、シャッタースピードが稼げますね。

シャッタースピード1/200、絞りF5.6 ISO Auto、WB Auto設定です。

いかがですか?違和感ありますか?