アクアと家族をこよなく愛する皆様、こんばんは!

前回はディスカス歴5ヶ月の素人のシステムとメンテナンスをご紹介させていただきました。

今回は、飼育水の数値をご紹介させて頂きます。水を操るとか水を作るとか言われますが、

そんな高尚な事なかなかできません。

が、ご紹介しちゃいます。(下記ズレが直せなくてすみません。)

PH  KH  GH  NO2-  NO3- NH3/NH4+
浄水器(曝気後)   7.8  6  4   0    0   0    
水槽内5日目        5.8  6  8   0    10   0


やはり気になるのはPH?水槽へ注水時にはPH7.0にあわせていますが、5日間で1.2ダウンです。
バイオエースが活発に働いている証拠です?

KH、GHも高めです。ディスカス飼育ガイド(アクアライフ編集部)には
KH1以下、GH1-3と書いてあります。いよいよR/O浄水器の導入?

水槽内5日目のNH3/NH4+チェック


その前に、衝撃的なVTRがチャオチャオさんのホームページに掲載されていました。
http://ciaociao-shop.ocnk.net/

グアリバロイヤルの青が輝いている!!!!それもシンプルなシステムで。
ソリッドも出たらそれこそ後述する「青」論争に終止符をうてます。

今、「青」が熱い!複数の有名ショップが発信する情報もその一因ですが、アマチュア/マニアも
巻き込みヒートアップしている?その論点は、採取された際の「青」が再現できるか?いなか?
又は採取時より紺碧の円盤魚に出来るか?に集約できると思います。

ザックリで記載しますと

円盤さんは、青は戻らないスタンス。
http://enbannews.exblog.jp/


エリアさんはエラブタがベタ青ならとのスタンス。
http://discusarea.blog50.fc2.com/blog-date-201102.html


トッププロたちも自論を展開していますが、
実際に飼育映像で証明してもらえると信憑性が増します。



ところで、Lady来てない?


気のせい?


来てるよね?


話は、システムにもどります。憧れていました。スポンジフィルターでの飼育。
書籍やインターネットでは見るのですが、何となく怖くて外部フィルター一本やりでした。

外部フィルターでろ過能力で不満があるわけではありませんが、メンテナンスの不便性と
ハンバーグや赤ムシの蛋白質の付着(ハンバーグシンドローム?)が気になっていました。

それで、早速買っちゃいました。スポンジフィルター2本と強力なエアポンプ。
2週間程度、今の水槽で追加で使いバクテリアを十分に付着させてから、外部フィルターを
外してみるつもりです。本当にこんなスポンだけでろ過は大丈夫なんだろうか?

念のため、ろ材は捨てずに飼育水を別ケースにとって浸しておきます。

上手くいくようなら自作チタンボール筒も外して見たいと思っています。

わたさんのSimple System Challengeです。

プロや上級者には当然なシステムなのかも知れませんが、素人には怖いな~。
週末位しか水替え出来ないしな~。




上手く行かなかったら、元に戻しちゃおっと。

最後まで、お読み頂きありがとうございます。
もしコメント頂けたら励みになります。宜しくお願いいたします。