皆さん、こんにちは!

今日から新年度が本格的にスタートしていきますね!

特に受験生の皆さんは、気持ちを4月から受験に向けていきたいところです。

 

でも、部活の引退まではなかなか部活に気持ちが向いてしまいますよね。。。

僕はよく、受験生に、「時間の使い方」の話をします。

部活の手を抜け、とは絶対に言いません。

「メリハリ」をつけることの大切さを話します。

 

「メリハリ」と言われても、どうすればいいのか・・・と思う子がほとんどだと思います。

部活で疲れて、目を開けていることだけで精一杯・・・なんていう子も多いのではないでしょうか?

 

ここで、どの学生さんでも出来る、メリハリの付け方をちょっとお伝えしたいと思います。

「時間の使い方」ではありません。

最も簡単に、そして効果の出る方法は、

「課題の精度を上げること」です。

課題を「やっただけ」にしないことこそが最も大切なことです。

 

英語の長文を例にしましょう。問題を解いた後が大切です。

①分からなかった単語を調べる。そして、その単語の対義語や類義語を一つずつ調べ、ノートに書き留める

②各段落の要約を日本語で書いてみる

 

この二つをするだけで、課題の精度が上がります。

 

少しの工夫で時間もそこまでかからず、必ず力がつく勉強法の一つです。

 

ぜひ、実践してみてください!

 

★いつもブログを読んでいただきありがとうございます★

当校に興味があれば、以下のURLからお問い合わせください♪