私には夢があります! | 毎朝5分のストレッチダンス

毎朝5分のストレッチダンス

発達凸凹キッズ(パステルキッズ)の子育てに振り回されてお疲れ気味のママが疲れから一生解放されてキレイな姿勢で歳をとる♪

ご覧いただきありがとうございますニコニコ

 

突然ですが、

私の夢を聞いてください!!

 

それは

発達凸凹キッズのママが夢を描くから人生が動き出す!

ママが本音で生きるから子どもの生き方が変わる。

 

 

そんな世界を作ることですキラキラ

 

 

そして、ママが子どもの「こんな時どうする?」というお悩みを

自分で解決できる我が子マスターになって

もう子育てに悩まない未来を創りたいんですグッ

 

 

 

そのために今は、

子どもの困りごとにママがこだわらない子育てができるように

発達科学コミュニケーションを教えてわが子マスターになれる

シゴトをしていますニコニコ

 

 

 

こうしたいと強く願うのには、私の過去の体験が関係しています。

 

(今日は想いをあつく語っているので、

ご興味のある方は続きを読んでいただけると嬉しいです^^)

 

 

私には発達凸凹の小3長男と1才次男がいます。

 

長男の発達凸凹はASDとADHDの混合タイプです。

・不安もあるけど好奇心もある。

・こだわりがあって切り替えが苦手だけど衝動的にパッと動くこともある。

 

 

特性が両極端で子育てには苦労しましたガーン

 

 

幼稚園の頃は、

・発表会や運動会の練習は1回やっておわり。

・変えたくないこだわりが強く、変更点があると混乱する。

・本番は不安だけど、目立ちたいからやりたい。

 

 

こんなことはほんの一部。

他にもうまく集団に馴染めないことや

毎日の登園しぶりなど療育に年少から通っていましたが

困りごとは次々に起きました。

 

 

このまま小学校でやっていけるのかなショボーン

 

 

意外とクラスの人気者になりそうと

療育の先生に言われてたくらい明るく素直な長男でしたが、

そうは言っても毎朝の登園しぶりや

思い通りに行かない時の癇癪などの心配があり

不登校にならないか不安でしたアセアセ

 

 

 

それが現実になってしまった小1の2学期。

スクールカウンセラーに

 

お母さんの自己肯定感が低く、

経過ではなく結果ばかり褒める対応で

息子さんの自信がなくなっているんじゃないですか?

 

と軽ーく言われました。

 

 

「え???どういうこと?」

 

 

私の育て方のせい?

というか私自身のことも否定されたような…

 

この時は愛想笑いで精一杯でしたガーン

 

 

うちに帰ってからネットで調べてみると

お母さんの自己肯定感が低いことが子どもにも

影響するなどと知ることができましたが

それが私たち親子に当てはまっているとは思いませんでした。

 

 

そしてそれが当時の子育ての悩みの原因とはなんか違う気が

したので、本当にショックでしたガーン


 

当時の私は

 

・学校に楽しく通ってほしいルンルン

・子どもにはやりたいことを見つけて欲しいキラキラ

・子どもに夢を持ってもらいたいスター

 

などと思って、自分のやりたいことは

後回しにして学校に行かせることに必死になっていました。

 

 

そうやって子育てを頑張って

しつけをちゃんとやってるけどうまくいかない。

もっとしつけなきゃいけないのかと思っていました。

 

 

この頃の私の子育ての軸は、みんながやっているからとか

世間の常識で、子ども本人の気持ちはそっちのけ。

 

 

だからどんどんこじらせるばかりでしたアセアセ


 

どこに相談しても具体的な解決策がなく、

 

どうしたらいいんだろう…とネットで検索して

発コミュを見つけましたおねがい

 

 

そして発コミュで学び始めて、吉野さんの言葉に衝撃を受けました飛び出すハート

 

「自分の脳を成長させるママが子どもの脳を成長させられる」

 

そうか!子どもを変えようともがいてたけど、私が変わればいいんだ!

 

例えば、子どもが初めてメロンを食べるとき、

「これみんなが美味しいっていうから美味しいと思う。

お母さんはまだ食べてないけど」

って言われて子どもが食べるわけがない。

 

美味しいって甘いかどうかとかわからない。

子どもが好きな食べ物のこれに似ている味など

細かく説明してあげられたら、

じゃあちょっと食べてみようかなってなるかもしれない。


 

つまり、

ママがやりたいことをやって伝えていくと子どもの選択肢も増えていく!

 

そんなことに気づいたんです驚き


 

そうして、私たち親子に変化がありました。

 

長男の癇癪は2週間で収まり、

家での困りごとは3ヶ月でほぼなくなっていました。

 

外での困りごとや勉強との向き合い方には

少し時間がかかりましたが、本人にあったやり方が見つかって、

かなり落ち着いてきています。


 

私自身は、子どもの頃からサンタを信じない現実主義

そして完璧主義プンプン

夢って言ったら、できそうなことを考えているタイプだったので

ずっとやりたいことを探していて、自信がないからやりたくない

みたいな感じでしたガーン

 

長男のことがきっかけで発コミュに出会った私は、

人生でいったい何がしたいのかを考えるようになりました。

 

私が今までやってきた子育てで役に立てることがあるかもしれない。

これ以上、私のような正しいか正しくないかにこだわる

しつけママを増やしたくない!

 

子育てに違和感があるママたちに

もしかして対応が間違っているのかもと

もっと早く気づいて欲しい!

(だって、問題をこじらせると戻すの大変なんですよね悲しい

 

 

そう願って、私は発コミュトレーナーになることを決めました。

 

 

そうして、今やっと自分が何をしたいのかやりたいことを見つけ、

夢を描くことができるようになりました照れ

 

 

発達凸凹キッズのママが夢を描くから人生が動き出す!

ママが本音で生きるから子どもの生き方が変わる!

 

こんな想いに共感してくれる仲間と一緒に

ママが子どもの「こんな時どうする?」というお悩みを

自分で解決できる我が子マスターになって、

もう子育てに悩まない未来を創りたい!!

 

 

私はこだわり男子の切り替える力を育てる専門家として

発達凸凹キッズの関わり方を手渡しています。

 

 

ママが発達凸凹の特性を理解してわが子マスターになれば、

子育てをこじらせないから、ママもラク!

何より子どもがラクに生きられるようになりますOK


 

子どもの振る舞いが迷惑にならないか心配で

世間の顔色をうかがっていませんか?

 

ママは本音で生きてますか?

 

以前の私は、

学校のやり方が変わってくれれば長男は不登校にならなかったのに…

などと思ったこともあったけど、

 

そんな風にまわりを変えるよりも

子ども自身がどんな世の中でも生きていける力を持っていればいい。

 

そのために、

ママがやりたいことを諦めない生き方をすれば、子どももそうなれる!!

 

動き始めた私たちのような親子を増やしていきたいです爆  笑

 

 

 

 

このブログが少しでも

お母さんの子育ての
お役に立てたら嬉しいです照れ

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたドキドキ

 

 

 

熊しっぽ熊からだ熊あたまイルカ音符

渡辺あきこ

 

Facebook、Instagramやってます。

友達申請お待ちしております。いいね、フォロー励みになりますおねがい

メッセージにブログの感想を添えていただけると嬉しいですビックリマーク

 

*Facebookは、こちら>

*Instagramは、こちら>