おはようございます。



昨日の記事は、仕事中の昼休みに書きましたが

今日は祝日で時間があるので、朝に記事を書いています。



さて、忙しい忙しいと騒いでいる夏休み。

何がそんなに忙しいの?てことで、夏休みの過ごし方を書いておきます。

知らんわ!って思う方はスルーしてくださいね!



ダイヤグリーン小5息子

基本、家で過ごしています。

私も旦那も仕事の時は、私が作った置き弁をテレビ見ながら食べているらしい。


この夏初めて、自分で鍵をかけて塾に行き、帰りも鍵を開けて家に入ることを経験させています。


塾は毎日じゃないし、旦那が夜勤で家で寝ている時は鍵なしで行けるので、まぁいいかな。

今年は人が変わったように自ら夏休みの宿題をやってます。

助かるー昇天



ダイヤオレンジ小1娘

旦那が休み以外の平日は学童に行かせています。


娘がなかなか近所の学童行ってる子と仲良くなってくれなくて

普段の登校は同じマンションの子と行ってるけど、夏休みの学童は1人で登下校になりそう…


ってことで、過保護だけど車で校門近くまで送迎しています。

たまに来る不審者メールが気になってショボーン


「今日は学童で何した?」と聞くと「あやとりとババ抜き」しか言わない娘オエー

よって何してるか謎うずまき



上三角

子どもが夏休みだからって、変わらず平日仕事泣き笑い

お弁当作りという家事が加わったので、平日5時には起きて、

身支度、洗濯、弁当作り、可能なら夕飯作りの一部もしたい!

っていう慌ただしい朝を過ごしています。


旦那が日勤の日は、仕事終わり自転車で帰宅直後、車で娘を迎えに行くダッシュダッシュ

つまり、残業はできないよニヒヒ


この朝5時起きが、普段と30分くらいしか違わないはずなのに、地味にしんどすぎますチーン

歳だね…



下三角旦那

平日休みの時は子どもたちも一緒なので、昼ごはんは任せています。

これが、出費が多くてイライラするよーむかつき

イライラを出来るだけ回避するために、冷食とか用意する日もあります。

夜勤の日は、昼に起きてご飯の準備してもらうのはさすがにかわいそうなので、息子にはお弁当。

旦那にはいつも通り何も作りません笑



今月は、世の中お盆もあると言うのに、我が家の家族揃う休みは3日しかない…

それも予定があって旦那に休んでもらった日だけです。。。


せめて、、、早く夏休み終わって弁当作りから解放されたい!!!!




そんな我が家の夏休みの過ごし方でしたカキ氷