こんにちは。



4月からの新生活が始まって、しばらく経ちました。


息子はさすがの5年生。

毎年クラス替えしているおかげで、クラスの半分以上が知り合いという環境のせいか、

今までと変わらず、リラックスして通学しています。


娘は、通っていた保育園から同じ小学校に行く子は他にいないので、知り合いゼロ。

やはり、、、まだまだ慣れないようです。


整理整頓が苦手な娘。

ランドセルの中を明日の時間割に変更してランドセル置き場に置く、というのさえ

一人では完了できません。


一年生ってそんなもんだっけ?

息子の時はどうだったかな…


一緒に明日の準備をしていても、途中で違うことに興味が出ると、

ランドセル放置してそっちに行ってしまう…


根気よくやり続けるしかないですかねちょっと不満




先週の金曜と、今朝のこと。

朝ご飯中に


「おなかが少し痛い…」と言い始める娘。


学校に着くと痛みはなくなるらしいけど、行く前がやっぱり憂鬱なのかな悲しい



これも慣れてもらうしかないんだけど、そこを一緒に登校とかしてあげられたら

まだ違うのかな。

ごめんね、娘泣


もう少し、様子を見てみます。





私の方は、今週から夕方までの勤務に変更になります!

朝も30分早く出る感じ。

でも、保育園に送っていく手間はないので、[フルタイム正社員×保育園児]の頃に比べたら

すごく楽です飛び出すハート



我が家は夕飯がすごく早かったのですが、

17時台はアタリマエ


それが少し遅くなるはずなので、

飢えた子達が喧嘩しないかだけ心配です。笑



4月終わりのGWを目指して、

とりあえずいろいろ頑張ってみます!!