針も糸も使わず作れるカルトナージュ
奈良市で初心者さんの為の
マンツーマンレッスンしております
*ボンモマン*です




カルトナージュに欠かせない
水張りテープ



箱を組み立ててから
補強や表面の滑らかさを出すために貼るテープ




切手のように
裏がノリ面になってます


なので湿気るとテープごと引っ付いちゃって使い物にならなくなりますアセアセ



今までは小さい缶に入れて保管してたんだけど
使うたびに缶を開けてまた閉める

ちょっとしたことだけど
手間だったんですよねーガーン


で!
カルトナージュされてる方で
ケースを作ってられる方を結構見かけるので
私も作ってみましたウインク




一見フタ付きの箱


だけど開けると
スルスルとテープが出せるようになってますルンルン






出てるテープもフタがあるので湿気も防げます照れ

お菓子なんかに入ってるシリカゲルを入れると完璧キラキラ


外側は撤退前のローラアシュレイ の生地
内側は普段買わないリバティの生地にしましたピンクハート


柄と柄でも
大柄と細かい柄を合わすことで
うるさくなくなりますよ!




動画も貼っておきますねウインク





形を考えて設計・組み立て
生地の組み合わせを考えて
貼りながら仕上げる


この工程がやはり楽しいのですルンルン



これからの季節
窓を開けて秋風を感じながら
作ってみませんか?ウインク


レッスン部屋からは一面に実った稲穂が望めますキラキラ




ハロウィンのカボチャハロウィン
ももちろんグリーンニヤリ