ペルメルってご存知ですか?

実用性も兼ねたインテリアフレームですルンルン


針も糸も使わず作れるカルトナージュ
奈良市で初心者さんの為の
マンツーマンレッスンしております
*ボンモマン*です





 

インテリアとして飾って置いても絵になるしキラキラ

本来は

リボンにメモやカードを挟んで使う物なんですルンルン



市販のどんなフレームでも作れるので

一度でも作り方が分かると生地を変えて

色々な雰囲気のペルメルが作れますよウインク


 



作り方も比較的簡単なので

キット化しようと思ってます


絶賛動画編集中!!






さてさて

オリンピックは

いよいよ本日から陸上が始まりますねランニング



いきなり障害レース予選で日本新記録が出ましたキラキラキラキラ



息子が小学生の頃から大学生の現在もまだ

陸上をしているので

これからはTVから目が離せません‼️





陸上に興味のない人からは

しんどいのに毎日走って何が楽しいの?

ただ走ってるだけで何考えてるの?


とか言われますが…笑



実は陸上 かなり科学的なんです!!


がむしゃらに筋トレして

走りまくって速くなるもんじゃないです


一時的に速くはなってもそれ以上伸びません




実際 走高跳びの選手は 

大学と共同でモーションキャプチャーを使って

自分の動きを数値化して研究されてます!




息子は走り幅跳びを専門としてるんだけど

これもただ跳んでるだけじゃないんですねー



自分の走るスピードから飛ぶ地点までの歩数

を逆算してスタート位置を決めます


だからスタート位置が選手それぞれ違うんです!



それぞれの競技なかなか奥が深いんですよ!



小学生の頃のとき出会ったコーチは

筋トレをするな!って人でした


まあ早いうちからガチガチに筋肉をつくってしまうと背が伸びなくなるとか言われますよね?



でも

中学になっても高校になっても

ガチの筋トレはさせませんでしたダンベル筋肉


いつすんねん??ってさすがに思ったけど爆笑



でも息子は

ぶつかられたらよろけるような線の細い子だったので

ガチの筋トレされてたら潰れてたと思いますねー

コーチの指導法が合ってたんだろうねてへぺろ




高校の頃には国体で3位をいただきましたキラキラ


全国大会になるともう常連の子ばかりなので

記録も僅差

運も必要なのです爆笑


陸上を語ったらシリーズできそうアセアセ



以前行った山形の競技場

将棋の街ならでは!!




とにかく

オリンピック陸上楽しみましょールンルン





ペルメルどこいったー??

キット作成がんばりまーす!





ウエットティシュケースキット>>>