さて、人工受精2回目 | わたわたオレンジ ~子供を育てるのって~

わたわたオレンジ ~子供を育てるのって~

Kis-My-Ft2の横尾渉さんが大好きだったうこのブログです。
今はお茶の間ど平穏に応援しています
現在は三人の娘を育てしつつ子供のことや日常のことをつらつら書いていけたらなぁ~と思ってます。

こんばんは🌙







次女を妊娠するまでのお話です





1回目の人工受精は空振りに終わりました。


なので次は2回目ですウインク
流れは1回目と何ら変わらない流れです








が、!!



この時期仕事で主人が車を使っていたため私は普段は自転車生活をしていました🚴‍♂️
なので人工受精をしている間も病院まで自転車を漕いで通っていました口笛





だけどこの人工受精当日の精子を持っていく時は、漕いでるときの振動とか段差とかで容器が傾いてしまったらどうしようとか思いながら安全運転第一で運んでましたアセアセ





それに精子は寒さがニガテ


この人工受精2回目は真冬





説明の時に容器をタオルで巻く程度で大丈夫とは言われていましたが真冬の風に当たって冷えてしまったら大変だ❗と思って不安でタオルを2枚巻いて、それプラスポーチにいれて鞄にいれて運んでました汗









そのお陰(なのか?)で無事に病院に着くことができ、精子もちゃんと洗浄することができ2回目の人工受精を行うことが出来ましたDASH!








けど!!





この時にしてくれた先生が
めちゃくちゃ痛かった笑い泣き





内診って先生によってかなり痛みの差があるけれどもこの先生が
本っっっ当に
痛かった笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き




なんか血が出るんじゃない!?って思うほどアセアセ
(実際人工受精すると少し出血するけど)





申し訳ないけどあの先生には今後当たりたくないって思ってしまったよえーん







でも、そんな痛かったのに2回目も空振りに終わってしまいました笑い泣き











この時期これを飲んでました~🎵











では、また星