学生時代、京都でたこ焼き屋のアルバイトをしていました。

 

大阪は、たこ焼きが名物で、繁華街の多くのお店は、何処も繁盛しているようです。

 

そんな中、何軒かでたこ焼きを食べるのですが、何処も何故か物足りなさを感じておりました。

 

で、最近その原因が分かったのです。

 

そもそも、京都のたこ焼きと大阪のたこ焼きには、大きな違いがあったのです。

 

大阪のたこ焼きの材料は、タコ・天かす・紅ショウガが一般的です。

 

京都のたこ焼きは、それらに加えて、みじん切りのキャベツが入っているのです。

 

このキャベツの有る無しが、たこ焼きの味を大きく変えているのです。

 

京都のたこ焼きに馴染んでいるものは、大阪のたこ焼きを美味しく感じないのですね。

 

京都のたこ焼き、断然美味しいですよ。

 

因みに、神戸のたこ焼きは、「明石焼き」と言って、だし汁につけて食べるのですが、明石では、「玉子焼き」って言うんですよ。

 

これも又、美味しいんですよ。