イメージ 1

多くのサラリーマンは、定年退職後の人生を夢見て働いています。
 
あれもしよう、これもしてみたい、妻と旅行もし、第二の人生を謳歌しようと思いつつ、その日を迎えます。
 
しかしいざ退職してみたら、そこには思いもしなかった現実が待っていたことに気付くのです。
 
すぐに気付くのは、自分にはなにもやることがないということです。
 
これまでは、毎日家にいる自分を妻は手のひらを返したように邪魔者扱いする。
 
それも、無視、無言などの嫌がらせでそれを知らせてくる。
 
待っていてくれるはずだった妻の様子が、おかしいことに気付きます。
 
【主人在宅ストレス症候群】
夫が、退職後、家にいることにより、妻が精神的・肉体的にバランスを崩して、不安定になる疾患。
ストレス性の高血圧症や胃潰瘍、十二指腸潰瘍などのほか、脱力感や冷や汗、震えなどが起きる低血糖症候群や慢性肝炎など、患者によって様々である。
初期症状としては、頭痛不眠を訴えることが多く、全般に自己主張しない、“いい妻”におきやすい。
 
そして夫は、何のために働いてきたのか、自分の人生は何であったのかを哲学するのです。