「咲く花に 平成は遠くなりにけり」(改、草田男の句)
 
改元に依る、歴史認識の区切りがあります。
 
最高齢者は明治36年生まれ、大正生まれもごく僅か、昭和の人は高齢者、「へぇ、あなた平成生まれなの」と揶揄されそうです。
 
その点、西暦は区切りの概念も100年単位と幅が広いようですです。
 
グローバル化を思えば、西暦が便利な時代です。
 
イスラム暦・仏歴・ヒンドゥー暦・ユリウス暦など、固有の文化暦は、世界に数多くあります。
 
日本の元号と西暦で年を数えるのは、文化としてみるとゆたかです。
 
しかしそこには、換算の面倒がともないます。
 
実務的な面では、むしろ西暦の利用を進める時代が来ているのではないでしょうか。