イメージ 1


今日は、この時季2度目の土用の丑の日です。
 
又あちこちの鰻屋は大繁盛することでしょう。
 
この日はウナギに限らず、「う」の付くものを食べるのだそうです。
 
瓜、うどん、うさぎ、梅干し等々。
 
梅干しは、土用干しをして初めて「梅干し」になります。
 
梅干しは保存食です。
 
基本的には常温保存で、経験上の賞味期限は5年位です。
 
しかし、消費期限は無制限のようです。
 
いつだったか、江戸時代の梅干しが見つかり、食べていました。
 
以前は、何処の家でも庭先で土用干しをしていたものですが、最近はまれにしか見ることがありません。
 
酸っぱくて塩っぱい梅干しは、食欲を誘います。
 
最近は塩分控えめで食べやすいのものが一般的になりましたが、やはり強烈に酸っぱいものが良いですね。
 
蜂蜜付けのような、甘ぁーいものなんて、梅干しじゃありませんよ。
 
あれは、梅干しに似たジャムですよ。