ご飯やおかずをどんな順番で食べるかによって、血糖値の上がり方が変わるといいます。
【脳卒中や心筋梗塞(こうそく)などの「心血管病」などを予防する食べ方とは?
ご飯やパンなどの炭水化物をとると、消化されたブドウ糖が血液中に取り込まれ、血糖値が上がる。
血糖値が高い状態になると、活性酸素によって血管が傷つき、動脈硬化が進むと考えられている。
空腹時の血糖値が正常な人でも、食後の血糖値が高いと、心筋梗塞といった心血管病などによる死亡リスクが高まるという国内外の研究結果がある。
血糖値の急な上昇を抑えるには、ご飯より先に野菜を食べることが効果的だ。
食物繊維の働きにより、小腸での糖の吸収がゆっくりになるためだ。
また、ご飯より先に、魚や肉を食べるが良い。】
・・・まっ、炭水化物オフの私には関係ない話でしたがね。