私は、ジェネリック医薬品(後発医薬品)を拒否しています。
 
新薬と同じ効能で安全であると国が認めて、新薬より安価で販売されています。
 
国や医療機関は、医療費削減に為、これを勧めます。
 
しかし、ジェネリック医薬品は、新薬と同じ効能であっても、製法が違います。
 
形や大きさが違ったり、味が違ったりしています。
 
薬品問屋の知人は、「ジェネリック医薬品は恐くて飲めない」と言い切っています。
 
ですから、彼に習えで、勧められても拒否し続けてきました。
 
しかし先日来、行きつけの薬剤師が、オーソライズド・ジェネリック(AG)と呼ばれるものをやたら勧めるのです。
 
これは最近、新薬メーカーから許諾を得て、原薬、添加物および製法等が新薬と同一のジェネリック医薬品だというのです。
 
多くの場合、製薬会社が別に子会社を作り、そこで生産されているらしいのです。
 
まだまだ品数は限られているようですが、これからどんどん出てくるのだそうです。
 
国も、高額医療費負担解消のために、あれやこれやと制度を変えて対応してきています。
 
ただし、先発にしろ、後発にしろ、AGにしろ、選択権は消費者側に置いて欲しいです。
 
ところが、この選択権が、どうも消費者に置かれないような制度になりそうな感じなので、危機感を持って注視していかねばなりません。