イメージ 1


硬貨貯金をしています。   
 
1円貯金は、瓶等に1円玉を貯めていくことです。
 
しかし、一杯になっても少額でしかありません。
 
で、100円硬貨と500円硬貨をそれぞれ容器に貯めています。
 
100円硬貨は、2年程で一杯になり、銀行に行って口座に入金します(約15万円あります)。
 
今年は、何年も貯めていた500円硬貨が一杯になったので、銀行に持って行き入金をしました。(約28万円ありました)
 
毎回いくらあるか分からないので、入金伝票の金額欄は空白にしています。
 
行員さんが、カウンター内で硬貨計数機を使って数えてくれます。
 
ところが、今回窓口で言われたことは、
 
「今回は、当方で数えますが、数え間違いがあったら困りますので、次回からは数えてから来て下さい」
 
って言われました。
 
そんな大量の硬貨を手作業で数えるのはとても面倒なことじゃないですか。
 
何だか、硬貨貯金をするのが嫌になってしまいました。
 
今度から、数えやすい1万円貯金をする事にします。(笑)