節分とは、立春の前日で、冬と春の季節の分かれ目です。
 
全国の家庭や神社で伝統的な行事「豆まき」が行われます。
 
「福は内!鬼は外!」
 
こんなかけ声があちこちで聞こえますが、これは季節の変わり目に起こりやすい災害を鬼に見立てて豆で追い払おうという願いからきています。
 
幼稚園・保育園でも鬼に扮した先生に豆を投げつけて、追い払おうと園児達がはしゃいでいます。
 
可愛くて、ほほえましく思えますね。
 
しかし、嫌なものを廃して良いものだけを呼び込もうとしている姿と思うと、ゾッとします。
 
これって、イジメの構造そのものじゃないですか。
 
・・・って思ってしまうのは、私だけでしょうか。
 
最後は、鬼と一緒に美味しく豆を戴きたいものです。