日頃、席順について気になっておりました。
 
それぞれの人間関係や、その時の役割に応じて席順(席次)があります。
 
友人のブログで、上座下座について述べています。
 
日本間での上下座の標準を以下のように示して、
 
① 尊敬すべき方が座ったところを上席とし、その対面を下とする。
② 入口から遠いほうを上席とし、入り口に近いほうを下座とする。
③ 部屋の正面を上席とする。
④ 向かって右を上席とする。
⑤ 床のあるほうを上席とする。
 
と言っており、洋室であってもこれに準じているようです。
 
車中での席順は、運転席の後ろが上座で、続いて助手席の後ろ、後ろ席の真ん中、そして助手席です。
 
但し、同行者が運転手の場合は、助手席が上座となり、以下後部座席は先の順になります。
 
レストラン・喫茶店などの席順は、入り口から遠い奥の席が上座になります。
 
よく見かけるのですが、奥さんや子供が上座で、下にご主人が座っているのは何とも妙な気がします。
 
一見形式張っているようですが、相手を敬うという心が底辺にあるということを忘れてはなりませんね。