最近の安部首相が、
 
「印象操作」
 
という言葉を多用しています。
 
氏の使用される意味としては、
 
「はめられる」
 
という意味で使われているようです。
 
しかし、本来の意味とは違っているようです。
 
広辞苑には、
 
「他者に与える自分の印象を、言葉や服装などによって操作すること」
 
とあります。
 
「忖度(そんたく)した事実がないのに、まるで事実があるかとのことを言うのは典型的な印象操作なんですよ」
 
等のように、安倍首相は、自信の語彙の豊かさを示そうとしているのか、普段聞き慣れない言葉を使うことが多いようです。
 
そこのところが、浅はかなスノッブ的なんですよね。