
桜前線が北上する季節にになりました。
ここで言う桜とはソメイヨシノのことで、現代のサクラの代表種です。
ソメイヨシノは、江戸末期から明治初期に、染井村の造園師や植木職人達によって育成され、一気に全国に植えられた品種です。
ですから、時代劇にはヨメイヨシの登場は有り得ないのですが、時々姫路城が江戸城としてその桜までもが映り込んでいることがあります。
そのようなことはいくつもありますね。
例えば、江戸時代のドラマに白菜が登場したりしていますが、あれもおかしな事です。
白菜は、和食を代表する食材と思われていますが、実は明治時代より後の輸入品種だったりするのです。
つまり、暴れん坊将軍や、金さんは白菜を食べていなかったのです。
時代考証がしっかりなされていない証拠ですね。
(写真は、昨年の姫路城です)