岩津ねぎ 毎年「岩津ねぎ」を送っていただきます。 このねぎと、大仁田ねぎ、九条ネギ、を三大ねぎと呼ぶそうです。 江戸時代、兵庫但馬の生野銀山で働く人々の冬の栄養源として、栽培され始めたのが「岩津ねぎ」のルーツです。 厳しい自然の中、雪や霜にあたるほどうまみを増します。 白ねぎ・根深ねぎにぶんるいされるねぎでありながら、緑の葉も柔らかくおいしいです。 鍋や焼き物にするとトロリとやわらかくなり、芳醇な甘さが特徴です。 これからの季節に欠かせませんね。