
「あなたの<こころ>はどんな形ですか?」
とひとに聞かれても答えようがありません。
何年か前のACジャパンの広告に、
「『こころ』はだれにも見えないけれど、
『こころづかい』は見える。
『思い』は見えないけれど、
『思いやり』はだれにでも見える」
というのがありました。
詩人の宮沢章二氏「行為の意味」から引用されたものだったことを知りました。
あたたかい心が、あたたかい行為になり、
やさしい思いが、やさしい行為になるとき、
〈心〉も〈思い〉も初めて人に伝わるのですね。
秋の夜長に、ジャズを流し、スコッチをなめ、読書をしながら思うことでした。