光陰矢の如しっていいますが、今年も残り、2ヶ月半です。
 
しておかねばならないこと、し忘れていることはないかと、秋風を受け、やや焦りを感じます。
 
 
10月は、神無月といいます。
 
神無月とは、そもそも旧暦10月に出雲の出雲大社に全国の神様が集まって、ミーティングをするそうです。
 
ですから、一般の神社には神様が居なくなってしまうということからつけられた名称です。
 
実際、この月を出雲では神在月とか、神有月(共に、かみありづき)と言うらしいのです。
 
只今、我が地方では、各地域の神社で秋のお祭りが盛大に行われています。
 
神様不在の神社で祭事を行うって変じゃないですか?