今日は、中秋の名月です。
地球から一番近い惑星です。
と言っても、384、400㎞ありますから、時速300㎞の新幹線で行くとすると、約53日かかりますからやはり遠いですね。
人類は、アポロ計画により6回月に行っています。
しかし、石の塊のような月ですが、まだまだ解明されていません。
そもそも、月はどのようにして出来たのかと言うことも分かっていないそうです。
現在天文学で一番有力な説は、地球に衝突した隕石のかけらに沢山の隕石がひっついて出来たという説ですね。
そんなことよりも、あの丸いお月様には、ウサギが住んでいるんだと想いながらお月見をするのが良いですね。