早いもので、糖質抜きの食生活を初めて、今日で1年経ちます。
血液検査の結果が血糖値が203、HbA1cが6.7だったのがきっかけでした。
2ヶ月で正常血糖値になり、体重も3ヶ月で8kg落ちました。
その他、肝臓数値も、コレステロール値も、中性脂肪値も、尿酸値も正常値になっています。
以来今日まで、キープできています。
血液検査結果だけを見れば、健康そのものです。
1年経って分かったことは、足し算の食生活より、引き算の食生活が重要だということです。
現代の食事は、高脂肪、高糖質、高塩分、高カロリーなものばかりです。
それに加えて、これは身体に良い、あれは健康に良いと言って、身体に良いと言われるものを食べることが多いのではないでしょうか。
それより、だめな物、余分な物は食べないことの方が重要です。
これが、引き算の食生活なのです。
ストイック(禁欲的)な食生活はシンドイですが、欲望に負けてはいけませんよ。
「少欲知足」ですよ!
追伸、デメリットもあるのですよ。
スーツ、スラックス類が合わなくなったため、全部買い換えなければなりませんでした。
(出費が多かった!)