日常使われている言葉の中には仏教語が多くあります。
しかし、元々の意味とは違った意味で使われていることがあります。
所謂、仏教語の誤用ですね。
例えば、「往生」という言葉の本来の意味は、
「捨此往彼蓮華化生」といって、現世(此土)を去って(捨てて)、仏の極楽浄土(彼土)に 生まれる(化生)ことをいいます。
即ち、往と生で、「往生」というのです。
しかし一般的には、どうにもならないこと、難しいことに直面して困ることという意味で使われています。
本来の意味とは違いますね。
誤用例を上げてみましょう。
往生際が悪い知事に、
「マスゾエさんには、往生しマスゾエ」
って言うようなことでしょうか。(笑)