間違ったまま使われている言葉が多くあります。
先日、ある公的機関から呼び出し状を受け取りました。
それには、
「印鑑をご持参下さい」
と書いてありました。
この言葉に違和感を覚えてしかたがありません。
例えば、
「印鑑証明書」というのは、ここに押されている印鑑は、本人の実印に間違い有りませんという公的な証明書です。
そこには、
「この印鑑の材質は象牙で、直径が20mm、長さが60mmの個体です」
等とは書いてありません。
ここに押してある印影が実印の物であるという証書です。
「印」とはしるし、「鑑」とは鏡のことで、正しくは印影そのものを「印鑑」というのです。
ですから、
「はんこ、もしくは印章をご持参下さい」
というのが正しい言い方ということです。
他にも誤用されたまま常識的に使われている日本語は多くありますね。
最近、こんな細かいことが気になってしかたがないのです。